ベリーロールからの逆片エビ固め -16ページ目

ベリーロールからの逆片エビ固め

信州プロレスの「にんじゃりばんばん」です!
信州プロレスや、世を忍ぶ仮の姿での話などお送りします。



本日、チン様のお膝元にて、ハーフマラソンを走らせていただきました。
信プロに入ってから、体作りの一環でランニングを再開し、その途中経過を確認するために出場しました(真面目か!)

1時間32分。
信州忍者RUN丸らしい走りができたと思います(ぉぃ

なお、マスクをして走ったわけではありません

 


忍法隠れ身の術を使ったら、3週間経っていました。
浦島太郎もビックリの、にんじゃりです

名古屋に旅行に行っていました。
ご報告まで。

10月27日(日)に行われる無茶フェスin栄村のゲストが凄いですね
詳しくはこちら
ぜひ、栄村にお越しください

そして、10月14日(月・祝)は、下諏訪町で下諏訪産業フェアマッチが開催されます
今までで、諏訪地方で信州プロレス行われたことはあるのでしょうか
知り合いに見つからなければいいなと思いつつ、頑固さん共々、楽しみにしています。


14日土曜日は、 無茶フェス直後のビッグマッチ信州プロレス定期戦 タイガー・チョッと・チンプロデュース興行第2弾が行われました

「無茶フェス後の定期戦はお客さんが入らない」というジンクスがあるそうですが、今回はそれを打ち破る、満員のお客さんでした。
ご来場ありがとうございました!
そして、無茶フェスのような試合を期待して、初めてアリーナに来た方、申し訳ありませんでした

しかし、無茶フェスじゃないとできない試合があるのならば、今回の定期戦は、無茶フェスでは絶対にできない試合でした

にんじゃりさんは、第1試合に出場
“東洋のチン秘” ザ・グレート・ハブキさんとのタッグで、ミルキィ・イカ好きんちゃん。組と戦いました。

人間手裏剣エルボー人間手裏剣プレスという新技を披露しましたが、プレスは残念ながら自爆。
忍法隠れ身の術は、隠れた場所が悪く、選手に踏みつけられる始末

更なる修行が必要です


メインイベントの「より子は生きていた」地獄谷PONTA vs より子は、プロデューサーの期待をはるかに上回る、とんでもない試合となってしまいました

セコンドにいても笑いすぎて、アゴは痛いし、途中から脱力状態に陥りました

今回もあまりに酷い内容だったので、頭を冷やすため、次回の定期戦もまた1ヶ月空けて11月23日(土・祝)午後5時~となりますので、よろしくお願いします。
いつもより早い試合開始時間となりますが、逆に遠方からも来やすい時間といえるのではないでしょうか
今回初めて来た方も、懲りずにぜひ次回も来て下さい!

写真は、毒霧というより人間消火器。

本日、信州プロレスアリーナで行われた、きらきら太陽プロジェクトの信州プロレス提供試合に実は出場予定でしたが、長野へ向かう最中、台風18号の影響でものすごい豪雨に遭い、「これは死ぬ」と思い、勇気ある撤退をしました。

安全第一です。

撤退後に、安曇野ICから先が通行止めになったので、強行してもアリーナにたどり着けなかったかもしれません

引き返した直後に、消防の召集がかかり、午後3時まで屯所待機でした


メインイベント  伝説への無謀な挑戦Vol.2
藤波辰爾・長州力・初代タイガーマスク vs グレート☆無茶・シマ重野(新潟プロレス)・信州タイガーアロー

あっという間に、メインイベントを迎えてしまいました。
会場のボルテージは最高潮 花道には幾重もの人。投げ込まれる大量の紙テープ

試合レポを期待していた方ごめんなさい
正直、このメインの試合はあまり覚えていないんですよ

花道周りのセコンド業務に必死だったのか、 赤コーナー下にいたので、わずか数十センチ先にレジェンドが立っている。
それが現実のこととは思えないというか
なんかもう別世界の出来事のような気持ちでした。

エンディングでグレート☆無茶が、児童養護施設の子供たちに向かい、夢は絶対に叶うとメッセージ。
マイクを聞いて、泣きそうでした。マスクしてるから、泣いてもバレないなとは思いつつ

参加全選手がリングに上がり、アップルアップル・・・の後は、お見送り。
お客さんが皆、笑顔で会場を出ていく姿

こういう姿ってどこかで見たなぁと思っていました。
他のプロレス興行だっけ?映画館だっけ?

2日ほど経って、ようやく思い出しました。
ディズニーランドです。マジで。
信州プロレスのエンターテイメントは、その次元に達しました

これは、グレート☆無茶の力なのか?
レジェンドの力なのか?
これがプロレスの持つ力なのか

無茶フェスを知らずに入団したにんじゃりですが、 これだけの長文になってしまったのは、それだけ衝撃的な出来事だったからなのでしょう

お客さんをお送りした後は、怒涛の片付けタイム。
準備は6時間かかりましたが、片付けは1時間半で終えました