「ナッペといえば『西岡ブランド』」呼ばれています。


お菓子教室nagomiyaの西岡 詩織です。


今日は、
「スポンジケーキの最大のコツ!」についてご紹介しますね。



デコレーションケーキレッスンの時に、どの生徒さまも必ず、ビックリされて、発言する言葉があるんです!


「生地、こんなに泡立てるんですか?」びっくり



共立ての生地って、思っているより、ずーっとミキサーで立てるんですよ〜🙌



共立ての生地は



卵黄と砂糖を入れて→生地を温めた後→ひたすらミキサーで泡立てるのですが、その時間が、短い方が多いようですね🤔



私はクイジナートの、回転が早いミキサーを使っていますが、それでも5分ひたすら泡立てています。


そうすると、その内に、段々と白っぽい生地

なってきます。



「もういいかな?」と思ったら、生地を少し上から、タラ〜っとリボン状に足らしてください。

線がクッキリと暫く残ると、🆗です🧡




うちの生徒さまは、皆さま「ここまで生地を立てたことがなかった!」と仰いますニコニコ

そして、「腕が筋肉痛になった笑」と次の日に報告を受けたりします爆笑



手は少し痛くなるようですが😅



スポンジケーキをスライスした時に、



自分1人で作った生地が「まるで、お店のようなスポンジケーキ」になっている時の、生徒さまの表情💕



感動して下さっているのが分かって、私も大喜びしています😊🧡

「私が、こんな生地を作れるなんて!」と喜んでくれるんです。



私にとって、こんなに嬉しい言葉はありませんラブラブ




、、、もしかしたら、このブログを読んで下さっているかたは、共立てのスポンジ生地をより難しいと思うかもしれませんね〜😅



そんな事ないんですよ〜✨コツが分かれば、以外にお家で1人でも作れます。



当教室に来てくれた生徒さまは、レッスンを受けた後も「家で作ってる!」「成功したー!」とよくご感想頂くんですよ🧡

(ほとんどの方が、ペッチャンコの生地しか作ったことがない方ばかりです!)




皆さんも、ぜひ共立てのスポンジケーキ、チャレンジして見て下さいねニコニコ




そしてそして♪

今、そんな私のスポンジケーキを、動画販売しようと考えています❣️



しかも動画販売だけではありません。

購入して頂いた後、貴方が作ったお写真を見てアドバイスします。質問があれば、お応えします。



(私は、自分と関わってくれた方が、お菓子が上手く作れなくてモヤモヤしてるっていうのを見てられないんです😅気が済まない〜笑)



なので、動画を購入して頂いた方にも、フォローさせて頂く予定です。



「こんな動画欲しい!」というリクエストがある方は、ぜひお問い合わせくださいね😊



今何が良いかな〜と、考えているところですので、参考にさせて頂きますね!




それでは、今日はこの辺りで。また明日お会いしましょう✨


明日もお楽しみに😊🧡



ーーーーーーーーーー



「シフォンケーキのナッペ、オンラインレッスン」はおかげさまで、満席→追加満席です。

6月末まで満席御礼となっております。ありがとうございます🙇‍♀️🧡🧡




7月15日以降から
「デコレーションケーキのナッペオンラインレッスン」を開始する予定です❣️




「お申し込み開始の前に、先行予約で申し込みたい!」

「シフォンナッペのオンラインレッスン受けたかったのに!」


という方いらっしゃいましたら、お声かけくださいね😊
すぐさまレッスン日を設けさせて頂きます

お問い合わせは、下記のメール&LINEから、よろしくお願い致します✨✨

🔻


メールでのお申し込み&
ご相談はこちら🔻キラキラキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEでのお申し込み&お問い合わせはこちら
🔻