医療費控除の補足 | 車いすで生活する私の心の天気予報は、雨のち晴れときどきくもり

車いすで生活する私の心の天気予報は、雨のち晴れときどきくもり

甘い物大好きな食いしん坊の車いすユーザー。
元水泳選手。現在は自己免疫疾患やアレルギーと共存中。
人生っていろんな事あるけど、好きなもののためなら頑張れる。



紙おむつについて前の記事では書きましたが、医療費控除について少し補足します。



 おむつ使用証明書



おむつ使用証明書を書いてもらうには、こちらを参考になさると良いと思います。用紙のダウンロードもできます。

日衛連が出してるページです。

https://www.jhpia.or.jp/product/diaper/old/img/syoumeisyo.pdf



日衛連は、紙おむつの規格を統一させたり、災害時はメーカー各社と協力して被災地へ物品寄付したりするところなので、日本の紙おむつ業界とりまとめ役的なところです。


失禁があると言うことを書いてもらう事と半年以上おおむね寝たきりであるという事など条件がありますが、寝たきりじゃなくても介助がなければトイレに行くのが難しいとか書いてもらう必要はあるみたいです。



 医療費控除



医療費控除つながりの補足としては、

交通費です。


公共交通機関は含まれますので遠方通院時の新幹線や飛行機代なども該当します。


タクシーは基本該当しませんが、介護タクシーは該当します。


そして入院中の食事療養費(食事の自己負担分)は医療費控除該当します。



医療費は重度障害者医療助成で自己負担なくても交通費や紙おむつ代は含まれます。


医療費控除は所得税の控除だけに思われがちですが、住民税も控除されます。


こちらは還付などはされませんが、6月に決まる住民税の課税額に反映されます。


所得割以上の部分が控除されるので、均等割までは控除なしです。あくまでも所得割部分の金額が変わるだけです。


ふるさと納税するのもいいでしょうが、面倒でも医療費控除の申請すると翌年度の住民税の節税にもなるので該当する方はされるといいかもしれません。