子どもをきつく怒ってしまった時、

泣いている子どもに寄り添えず、背中を向けてしまった時、

 

私は愛情がないママだ!

 

と自分のことを責めてしまう。

そんなことってあったりしませんか?

 

これ、過去の私です。

子どもに優しくできない自分を責めまくって辛かったな・・・

 

 

そんな過去の私に伝えてあげる形で綴りますね。

「私は愛情がないママだ!」と

責める毎日のママの心に、ふんわり届くといいな^^

 

 

 

日々待ったなしの家事育児そして仕事・・・

 

本当は子どもの夢や意思を応援したいと思いながら

心も時間も余裕がないワーママに

 

「カウンセリング」「ノート」で、眠っていた本来の心と能力を発掘し

 

「何があっても大丈夫!」と自分を信じ挑戦できる

【安心感】へと導く


☆子育てライフコーチ mie です☆

 

 

今日もご訪問いただき、ありがとうございます!

 

最近、子どもに優しくできないなって感じていたんです。

学童から帰ってきた小2次女が急に

「歯ぐきがいたい!」と号泣したときも、

 

「ちゃんと歯磨きしないからでしょ!」

「仕上げ歯磨きさせないから!」

と、泣いている次女にきつく怒って、

泣かせたまま夕食の準備を始めました。

 

 

本当は、「大丈夫?痛いよねー」って優しく寄り添ってあげたかったのに・・・

子どもに優しくできない自分に落ち込んでいました。

 

以前の私なら

私は愛情がないママだ!

と自分のことを責めまくっていたかも。

 

あなたもそんな経験ってあったりしませんか?

「まさに今だよ!」そう感じているママだとしたら、とっても辛いよね(涙)

 

 

そんなある日のこと。

私、内視鏡検査をしたんですよ。

やったことあるママなら分かります?結構キツかった(>_<)

 

検査室に入った私に、ある看護師さんがすごく優しくしてくれたんです。

「血圧はかるね~。え?高めに出るの?大丈夫よ~深呼吸しようか~」

「点滴するね~。絶食してるから血管がね・・・あ、大丈夫だったよ~」

と、何度も私の腕をさすったり温めてくれて。

終始、「どう?気分悪くない?」

と何度も声をかけてくれて。

 

検査後も、

「よく頑張りましたね~」「痛かったよね~」「動くのはゆっくりでいいよ~」と

お腹をさすってくれて、私がお腹痛そうにしていると、

「お腹痛い?温める?」と、

「熱いっ!熱いっ!」って言いながら、タオルを熱湯で絞ってナイロン袋に入れて

「はい。これでちょっとラクになるからね~」

と渡してくれたんです。

 

その時私ね

『あ~私、優しく寄り添ってほしかったんだ』

って分かったんですよね。

 

実は私、内視鏡検査は10年ぶりだったんです。

きっと検査室に入った時、

気づかないうちに、私は不安そうにしていたんだと思います。

それに気づいてくれたその看護師さんが、

少しでも不安な気持ちを軽くしてあげようとしてくれてたんですよね。

 

【不安な気持ちの時に優しく寄り添ってくれた】

その体験で私の心がね、温ったかいもので満たされたんですよね。

 

 

今思えば、ここ最近仕事関係や家のことで忙殺されていて、

心に余裕がなかったんですよね。

「ひとりで何とかしなくちゃ!」癖が発動して、

私の心が【不安】でいっぱいになってた。

 

で、看護師さんに優しく寄り添ってもらって

心が満たされて、やっと気が付いたんです。

 

私の中の【安心感】のコップが空っぽだったなって。

 

 

帰宅した次女に謝りましたよ。

するとね、次女からまさかの言葉が返ってきたんです。

 

「ママ怒ってたけど、氷くれたやん」

 

確かにキツく怒ってしまった。

泣いているのに放ったらかしてしまった。

でも・・・

 

怒りながらでも頭の中では、

『今から歯医者さん間に合うかな・・・』

『歯医者に行くまでになんとか痛みを和らげられる方法は?』

『綿棒は痛いだろうし・・・氷は?』

と、氷を取りに行った。

 

7歳の小さな口に入る氷を探して次女にふくませて、

長女の習い事が迫っていたので急いで夕食の準備を始めた。

夕食準備の合間に痛み止めの薬も飲ませてた。

 

長女にも、

「次女ちゃん、歯ぐきが痛いって言ってて、

次女ちゃんの様子を見て歯医者に連れていくかもしれないから、

習い事の送迎できないかもしれないけど、めっちゃ痛そうで・・・ごめんねー」

早口で事情を説明してた。

 

思い出した・・・

 

優しく寄り添ってあげられなかったけど、

その時の状況で、私なりに【愛情】はあった。

 

100点満点の愛情表現はできなかったけど、ゼロじゃなかった。

私にも【愛情】があったんです。

 

 

「私は愛情がないママだ!」と

子どもに優しくできない自分を責めまくるママへ

 

ママのあなた自身の心が優しさで満たされていますか?


自分が【不安でいっぱいなこと】を分かってあげよう。

 

「満たされてないな」って気づいたら、

安心できる人に満たされに行こう。

 

それにね、

私は愛情がないママだ!

そうやって悩んでいるということは、

もっと優しくしてあげたいって思ってる
もっと寄り添ってあげたいって思ってる

それってすでに【愛情がある】ってこと!

そのことに、あなた自身が分かってあげてね^^

 

 

ココにも満たしてくれるたくさんの愛情があるよ♡

↓↓↓

 

 

 

\「自分を大切にするヒント」がたくさんあって助かります!/

↓↓↓

ブログ村ハッシュタグ

#自分を大切にする

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

ランキングに参加しています!

いつも応援クリックありがとうございます。更新の励みになります!
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

不安な気持ち、「心配だよー」という気持ち、

mieの公式LINEにメッセージくださいね^^

まずはあなたの気持ちを話しに(離しに)来てみて♡

↓↓↓コチラをポチっ

 

 

あなたに家族と一緒に

笑顔あふれる穏やかな暮らしが少しでも増えますようにクローバー

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村