大好きな北海道展おねがいラブラブ

期間中、何度も行きます爆  笑キラキラ

3回目のお目当ては、空知・山崎ワイナリーさんのワイン北一ミートさんのシャルキュトリーイエローハーツ

ピノ・ノワール2019(深緑)赤ワイン乙女のトキメキ

(サイトより抜粋)
深いルビー色。深みのある果実や熟したイチゴ、針葉樹林を思わせる深く冷涼な香り。
フレッシュな果実味と伸びやかなミネラル。長く落ち着いた余韻。北国の農村が思い浮かぶピノノワール。

 

北一ミートさんでは、パテとテリーヌを5種類購入してみました音符

今回はこの中から3種類いただいてみますニコニコ音符

 

白老牛のオーベルステーキと、チェスコさんの十勝ブリーチーズも一緒に(また記事にします)ナイフとフォークキラキラ

 

バゲットは、あっちゃんのお気に入り「ビゴ」さんの「バゲット・スペシャル」イエローハーツ

クラストがバリっと香ばしくて、中はしっとりイエローハート

塩分強め、小麦の味わいも力強い一品ですイエローハーツ

 

蝦夷鹿とクルミのテリーヌハート

北海道産の蝦夷鹿をベースに豚肉と鶏レバーを合わせ、ポルト酒、コニャックなどで風味付けされていますハート

クランベリーとクルミがアクセント乙女のトキメキ

「私、鹿好き~」ヒヨコイエローハーツ

あっちゃん。。。ツウだね爆  笑キラキラ

鹿のテリーヌは、以前「オーボン・ヴュータン」さんのをいただいたことがあって↓

とても力強い鉄分の風味に香ばしくコクのあるナッツが良く合って美味しかったおねがいラブラブ

一方、今回頂いた蝦夷鹿のテリーヌは、もっとずっと柔らかな風味ハート

でも、鹿肉の奥深い味わいはきちんとあって、クランベリーやクルミとも良くマッチして美味しかったです照れラブラブ

とっても美味しかったので、後日買い足しに行ったよ~爆  笑キラキラ

 

北海道産仔牛肉のテリーヌ フォレスティエールハート

「フォレスティエール」とは、フランス語で「森の」という意味クローバーキラキラ

森で採れるきのこやベリー類、ジビエなどを用いたお料理やスイーツにつけられることが多いようですニコニコラブラブ

仔牛肉の軽やかなうまみの後に、マデラ酒やブランデー、椎茸などの深く複雑な風味が追いかけてきて、噛むほどに味わい深い逸品イエローハーツ

こちらも後日、追加購入しましたニコニコ音符

 

パテ グランメール オ フォアグラハート

北海道産の豚肉に、フォアグラ入りイエローハート白ワイン、コニャックなどで風味付けされていますキラキラ

濃厚なフォアグラがとろけます照れハートピスタチオがアクセントイエローハーツ

 

どれも、とても上品で柔らかな風味が印象的イエローハーツ

そして、同じく柔らかな風味の空知ワインに合うおねがい赤ワイン乙女のトキメキ

 

空知・山崎ワイナリーさんのピノ・ノワールは、外国産のワインとは全く異なる美味しさピンクハート

硬水と軟水が違うように、口当たりの柔らかさが違う気がしますイエローハーツ

香りや風味も、いかにも日本のワインらしく、優しくて繊細ハート

湧き水のような清らかさの中に、スミレのような香りが優し気に広がりピンク薔薇後味には爽やかな酸味が残りますクローバー

 

この後、チリ産のピノ・ノワールも飲んでみたのですが、飲み比べてみると、本当に違いがはっきりわかりますびっくりキラキラ

やっぱり、国産ワインは、国産の食材にとっても良く調和する気がします照れハート

外国産×国産がミスマッチっていうことではないし、実際に良く合う組み合わせも何度も経験しているんだけど、なんていうのかな、単にマッチする、っていう以上の何かがあるんですよね赤ワイン乙女のトキメキ

海外旅行中に日本人に会うと、もう無条件で親しみを感じてしまう、あの感覚に似ていますニコニコハート

これがテロワールっていうものなのかなぁ照れハート

 

今回は、国産というだけではなく、すべて北海道産でそろえたので、一層「テロワール」を感じました照れイエローハーツ

白老牛のステーキと、十勝ブリーチーズについては、次の記事で音符

続きますニコニコ音符

 

今日も、美味しい一日をピンクハート

KEIKOナイフとフォークラブラブ