美術館は月に一回ペースで行っています。




年に何回かはどこかで印象派がテーマの展覧会があり、その中でも必ずといっていいほどあるのがモネの睡蓮。

おかげで、毎年必ずモネの睡蓮はどこかで観ています。

現在、横浜美術館で開催中の「モネ それからの100年」。



相変わらずモネは人気で、凄い混んでいましたタラー

モネと言えば睡蓮。

モネの睡蓮のオマージュ作品などもあります。

今回は、睡蓮でもジヴェルニーでもなく、ザ・サヴォイからのテムズ川の風景が一番でした。

というのは、前日にイギリスのアフタヌーンティーの話をしていて、「サヴォイホテルはいい!」と聞いたばかり!

これってサヴォイが呼んでる!?

イギリスが呼んでる?爆笑

絶対にサヴォイに行かなければ!!!と、テンション上がり勝手に盛り上がっていました。

大好きなリラックマが、睡蓮を描いていたので(笑)、クリアファイルをつい買ってしまいました。


睡蓮リラックマ。


ポスターにもなっている睡蓮(吉野石膏株式会社、山形美術館寄贈)は、ピンクの色が綺麗でした。

併設のカフェで、「睡蓮フロート」を飲みました。


カラフルで睡蓮っぽい・・?


緑や赤のゼリーや、レインボーのアイス。

久しぶりに毒々しい色の食べ物を食べました(笑)

モネ それからの100年は、横浜美術館で9月24日までです。

モネといえば、こちらの本も読み始めたので、楽しみです。