前回ブログの続きです上差し

 

迎えたキャンプ2日目、フレンチプレスで作ったコーヒーでお目覚めし、朝食はパンケーキとベーコン、バナナでしたバナナ

 

キャンプになると男性陣が料理を張り切るのがおもしろい。私の彼は普段から料理をするけれど、普段ほとんどしない友人も環境が違うので頑張るニコ

 

カナダの男性は子供のころからキャンプで料理を覚えるので、家でも料理ができるようになるって聞いたことがある。

 

キャンプファイヤーのまわりでゆっくりして、いざtubingへGO浮き輪

 

Image result for TUBING LAKE COWICHAN

※イメージ画像です

 

底つきの浮き輪に座り、川に流される、ここの川では有名なアクティビティ波

 

最初は写真のように、流れもあまりなく、こがないと前に進まないぐらいだけど、途中から流れが激しくなり、岩にぶつかるスリルが味わえるねこクッキー

 

2時間ぐらい川の上で過ごすので、飲み物やスナックを持っていき、浮き輪の上で飲食するも途中でトイレに行きたくなるタラー

 

あんまり飲んじゃいけないこと、すっかり忘れてた....

 

少しひんやり肌寒いお天気も、水の中はあったかく、最後泳いで終了完了

 

シャトルバスが迎えにきて、駐車場まで連れていってくれる便利モノ。

 

なんだかんだで夕方になり、夕食はステーキにトウモロコシ、ポテトを作ってくれるステーキ

 

時間がかかり空腹でつらかったけど、待てば待つほどおいしくなるもの。

 

星空の下でキャンプファイヤーの匂いに囲まれた夕食は素敵でした。

 

キャンプのいいところ:日常から離れられる、アウトドア活動、外での食事

キャンプのイマイチなところ:シャワーが浴びられず不快、トイレ、眠れない、準備が本当に大変、荷物、蚊にさされるリスク、電気が使えない不便さ

 

総合的にみて楽しかったけど、同時に私キャンプってあんまり好きじゃないかも、、と気づいた

週末でしたコッペパン