やってみないと分からない | ビジョカツ特攻隊長 祥子 official blog 「watashi-labo」ワタシラボ

ビジョカツ特攻隊長 祥子 official blog 「watashi-labo」ワタシラボ

オトナ女子の為のオンラインコミュニティ
ビジョカツ副代表/
自然栽培での米作り
農福連携
障がい福祉 etc...
現代のお百姓さん、やってます。

そんな私の毎日の徒然や、日々過ごす中での人体実験の記録です。



祥子です。

「やってみないと分からない」っていう、超絶わかりやすいブログタイトルで申し訳ない(笑)


インスタに髪型の歴史でも投稿しようかと思ってたんですよ。
きっかけはコテがどんなものを使っているのかを聞かれたので(笑)


私、コテを2本持っています。

3連タイプと普通のものと。


これだ(笑)


これで貧乏パーマは作られます(笑)


というのも、過去のビジョカツでバンジー飛ぶっていう感じでソバージュパーマをやったことがあり、、、

めっちゃ好評でした(笑)

個人的にもめっちゃ良かった。



ヘアゴムを使った髪型などは苦手なので、ヘアアレンジとしては2つしか今のところ手持ちの技はなく、、、


巻き髪とあとは通常のストレート。


ソバージュにして良かったものの、お手入れが大変でパーマは痛むなぁというのがあってから、カラーリングとカットのみで過ごしています。

カラーも今はセルフではしないけど、セルフもヘナもいろいろやった結果、カラーのトリートメントと、美容室の2種。



こうやって、やってみて都度良かったものを残していきます。



美容の話の方がわかりやすいなと思ったので、美容の話を例に、先に出しましたが、、、


私はなんでもやってみて決めるタイプ。


ハナからできないというのは私の中ではなくて、想像できない。


直感的に信じたものを信じてます。



やりたいからやってみる
経験してみたいからやってみる


ほんとにこれが自分のやり方。


リスクマネジメントが圧倒的に下手。

それでもそのやってみる中での出会いや、繋がりや、広がりはありがたく、サポートもあるからやってこれた気がします。


口癖も

「そんなん、やってみないとわからないやん!」です。(笑)


やりながら、都度相談して軌道修正して、、、

みたいな。


だから人よりもたくさん失敗したり、痛い思いをしていると思う。


人間関係も同じで、この人が大切!好き!っていう気持ちの方が大切で、絆や信頼は作るもので、気持ちがあれば作れるやんっていうのを信じてる。


もちろん迷うこともあるし、対人間になると、自分だけではどうしようもできないこともある。
それでも感覚を信じてやっていく。

覚悟みたいなもんがあります。


私は結婚時代、それが出来なくて、常日頃、嫌われるんじゃないかという不安でいっぱいになった時期がある。


そこで経験し、得たものが、自分を信じるということ。


結果がどうあれ、自分や相手を信じて行動することと、最初から無理と思って関わるのとは、やっぱり自身の結果が変わってくると思う。


傷つくかもしれないからやめておくっていうのは私が気持ちよくない。


この経験が結果、髪型や生き方にも反映されているような気がします。


そうやって、自分信じて飛ぶって、結果、ちゃんと残るものがあるので、いいものだと思います。



まぁ、髪型やファッションは、失敗したなと思ったら切ればいいし、次に同じものを買わなきゃいいので、チャレンジしやすいと思います(笑)



さぁ、自分を信じてトライです!


と、髪型から始まるそんなお話でした(笑)



お読みくださりありがとうございます♡