Rockinreira/乾 祥子official blog “Life is Beautiful” me+ 〜ワタシトトモニ〜

Rockinreira/乾 祥子official blog “Life is Beautiful” me+ 〜ワタシトトモニ〜

オトナ女子の為のオンラインコミュニティ
ビジョカツ副代表/
Instagram総フォロワー数9.9万人/
「このツラで、農家と福祉、やってます。」
オーガニック栽培の米作り
農福連携
障がい福祉
現代のお百姓さん、やってます。
ワタシの切り取る世界、想い、発信してます。

お花 Message お花
2013年9月27日に一児の母になりました(^^)
ビジョカツ特攻隊長Reiraことさっちゃんです☆
私の思考、プライベート、想いなどを綴ったブログです☆☆彡
沢山発信して参りたいと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)


お申込み&お問合せ
 yellow→Y子メールお問い合わせフォームはこちら

LINE@はじめました 登録お待ちしております
 LINE ≫登録はコチラから
ID検索によるご登録 矢印 @fdu5177t




恋人と写真を撮ったのだけれど

なぁんか、ふわっといい雰囲気を醸し出していて

その「醸す」という言葉

なんだかいい言葉だなぁって、感じた。


ハードな2人の足(笑)



サバゲーに連れてってもらった時の集合写真で恋人と並んだのね。


彼はフルフェイスのマスクをしているので、誰だかわからないのだけど😂


それでも何となく

いい雰囲気を醸し出していた。



気がした。






醸す。



醸すって、日本酒とか醤油とかを米から麹を作り、発酵させていくことを指す言葉なんだけど



発酵って、時間をかけて変化をさせていくのね。


その過程を


醸す


みたいな感じで使うの。


だから、じわーっと、ゆっくり、発酵している感じ。





お互いに、歳の差もあるし、コロナ禍や、価値観の違い、環境の違い、独り身に慣れすぎているなど、、、


まぁ、なんだかんだといろいろあって





相手のことは相手にしか分からない領域なので


実際はどう感じているかは分からないのだけれど


私は、何だか小指と小指を重ね合わせているような気がして


何となく、糸が結われているような気がして





私がね


きっと、ふわっと溶けたのかもしれないけど



醸しはじめているというか、醸してるなぁーなんて、思った訳。




ぐわーっと、きゅんきゅんして、食事も喉を通らない!

みたいな現象とかなく


ただただじわーっと。




じわーっと広がる深い感じ



私は勝手に安堵して


勝手に包まれておこうなんて



思う。











 

「心が豊かでしなやかで、強く、美しい私」

そう在ることが私のコアの想いです。

ほんと、私、そこしか見てないんです。



※ビジョカツとは?

 私はこのビジョカツの副代表、そして主催として、約6年半、活動し、リピーターのメンバーを含め、約300様以上の方々と活動して参りました。


私のビジョカツは
単なる美活だけをしようって話ではありません。

私のビジョカツとは

「生き方の話」なのです。


“「生き方、在り方」を見つめ直してみよう、外見はその生き方や在り方が滲み出てくるもので、内面と同じように育んでいきましょう、
体、心、環境、食、美
5つの土壌をひっくり返して耕し、タネを撒き、育んでゆくこと、そして、自分の望みを叶えてあげる自分になること“

それが私のチーム

『Self Re Design』


だと思うのです。


人はそれぞれ、いろんな境遇があり、生きる場所も環境もどれひとつ同じものはありません。

女性はまた、たくさんの役割を担います。

母親だったり、奥さんだったり、働いている方はそこに仕事での役割を担う。

私は、その役割があるから、自分を生きることができないって思うのは好みではなく、在りながら、在るから私は私で生きることができる。

そういう女性が増えたらいいなって思ってます。

なによりも、どんな自分で生きていきたいのか?

どう在りたいのか?

そこを大切にして欲しい。

それは自分で自分を幸せにする力を宿すための大きな種になるから。

Bijokatsu plus

team祥子

Self Re Designは、そんな願いを持つあなたのためのチーム作りを目指します。




 

​Self Re Design

【Self Re Design】とは、

「人生は何度でも自分で創造することができる」という意味です。


「人生は何度でもやり直せる」という言葉と似ています。


私は10年前、自分を変えたい、人生を変えたい、と強く願い、そこから自分の人生がどんどん変化し、展開していきました。

その途中には、何度も何度も回り道や、やり直しもありました。


だからこそ、自分の人生を自分で創造するという姿勢を強く持っていれば、現状がどうであっても、人は必ず成長することができる、変わることができる。


そんな確信と、私自身への想いから名付けた大切な名前。


当時の大切な仲間からいただいた、宝物のようなフレーズ。


それが【Self Re Design】です。


 

​活動内容(予定)

・LINEグループを使い、コミュニケーションを図りながらそれぞれの目標に向かって切磋琢磨します


・1ヶ月間の活動期間中、体、心、環境、食、美の5つを見直し、ブラッシュアップを図ります


・参加メンバーの様子を見て、チームテーマを掲げます


・期間中、マインドアップや現状把握、目標設定や振り返りのためのワークを適時使用


・理想の私を見つけるためのビジョカツブランディングを活用し、目標設定に活用します。




 

​期間・募集人数

ビジョカツ42期

3月7日〜4月6日

募集スタート

2月19日


募集人数 10名様



 

​1ヶ月の参加費

ビジョカツ未経験の方

LINEグループ参加+事前ヒアリング

¥20000

※初回zoomを使用し、事前にマンツーマンでのヒアリングを受けていただきます


ビジョカツメンバーの方

・LINEグループ参加+ZOOMにてマンツーマンサポート付き

¥18000


・LINEグループのみ

¥12000






1985年1月14日生まれ

一児の母

シングルマザー

ビジョカツ副代表、特攻隊長

現在、福祉事業所を2ヶ所勤務しながら

自然栽培による米作りにも従事

さっちゃん家の田んぼプロジェクト オーナー

HANA ORGANIC インタビュー①

HANA ORGANIC インタビュー②


私は、自分のマネジメントがとても苦手で、自分が頑張るためにビジョカツという実践の場を作り、活動しています。

一人で頑張るよりも、みんなで頑張る。


誰よりも自分が弱い人間で、チーム内でも私が1番自分と葛藤するし、拗ねることもあるし、気持ちを吐き出します(笑)


でもそれが私らしさの一つだし、苦しいくらいに我慢することじゃないと思ってる。


拗ねてもいい、嘆いてもいい。


それでも目標に1ミリでも近づくのならば、なんだっていいんです。


そんな安心安全な場所をこれからも提供し続けたいなぁって思っているし、仮に苦しくなって折れてしまった方がいたら、自分を取り戻せるきっかけのチームになればいいと、そう思えるチームを作り続けていきたいと思っています。




2016年→2023年


いつでも幸せに感じることができる自分で生きよう。


乾祥子









祥子のビジョカツ徹底解剖シリーズ②

前回の投稿がなかなか反応良かったので嬉しいです♡


ありがとうございます♪


ではパート2をお送り。


今回のテーマは「頑張ってみること、頑張ること」



基本的には、自分のチームではなんでもやってみたらいいやんって言います。

やらんでもいいんちゃう?っていうのもよく言います。


ビジョカツって外見磨きがメインで内面はそれに比例し、引き上がるというもの。

うちはその両面を満遍なくいきたいのです。

でね、私自身、真剣に頑張るを人生において逃げてきたタイプで、周りと比べてどうせ私は。。。

ってやってきたタイプなので、今頑張ることが楽しいんですけど。


この頑張るって絶妙なものだと思うんです。


周りと比べて、強いられた状態で頑張る

自分の内側から湧き出てきて一生懸命に頑張る


この2パターンがあると思うんです。

前者の頑張りって、どこかで苦しくなったり、しんどくなるからあんまり好きではない。
事実です。

自分の内側から湧き出てきて一生懸命頑張ることは大好き。
これに気づくことができたことはとてつもなく大きい。

でね、私のチームでは、その前者の苦しさやしんどくなる頑張りがどれなのか、私もそうなんですけど、あんまり自分でわかってない傾向があり、それなのに苦手だ、できないんだって、やってること多いんですよね。

私のパソコン嫌いなんて本当、その傾向ですよw

結局、自分の内側から湧き出たものを一生懸命頑張るには、プロセスの中に、その行動を強いた状況の中でやることって多いと思うんですね。


だから私のチームでは

「とにかく、頑張ってみ」

ということが多い。


強いた状況の頑張りをやってみることも大切で、やる前から言ってても仕方がなく。

苦しければやめればいいんだし、選択肢を与えてあげましょうよという私の考え方。



選択肢がないって勿体無いことだと思うんです。


だから私は多少の頑張りも必要で、経験のための頑張りを


ビジョカツ中なら周りが見守ってくれながらの行動なので


多少疲れてもリカバリーしやすい環境が整ってるから、チャレンジしやすいですよね。




Reira









祥子です。

仕事とビジョカツ、発信。

バランスが取れなくなってきて、見直した結果、ブログとインスタの頻度を落としてます。

完全なる言い訳です、はい。


マイペースに戻しますと言いながら、明日から書いたらやばいな😇


ビジョカツ42期前になり、41期は残りあと5日。

最終課題を出し終え、着手するところです。



自撮りは毎日しているが、、、


テーマが見えん(笑)



今期からマネジメントをテーマに頑張ってみてます。



タイムマネジメントはなかなかできるようになってきましたが、タスクが多い。



だけど、これもコツコツやろなと思いながら、日々をとにかくコツコツ。



ビジョカツって、果てがない。


そりゃそうだ。


生き方の話だもの。



日々積み重ねたいことは継続しています。


仕事がなんだか慌ただしくなってきました。


めっちゃ忙しい。


そうなると、意識の矛先が仕事に向いてしまい、それはそれで後悔はないのですが、なんかちょっとだけ心地悪い。



結局こういうことを繰り返しながら、一つ一つクリアにしていく必要があるのだろうと思います。



焦ったらあかんね、焦ったら。


といいきかせながらも


あせるものは焦る😂



リアルな吐露をしてみた。



くやしい。



Reira



春が来た




表面だけみていると、まだまだ冬が続いているような気がするけれど土の中の始まりはすでに続いていて、芽吹きは始まっている





よもぎの新芽が少しだけ。


ということは、やっぱり春が来てます。


私の畑にも、セリが生えていました。




春の野草を見ると、私の心は踊ります。


同時に、米作りを始めるために、いろいろ心の準備も。



土起こしまでもうすぐ。



 

表面、外側だけで生きていくことと、内側、内面、心に潜りながら生きていくこと


どちらも大切なこと。



双方のバランスをとりながら


もぐったり、上がったり、泳いだり、流れたり


自然のリズムだけで生きるのではなく


自然とともに、自然に委ねながら


それでももがく時はもがいてみたり


自分が納得できる生き方で


そう在りたいなぁって



それが私の今の自然な生き方だなと


(いわゆる気分屋やな)



よもぎを摘みながら感じる。



いい1日ですなぁ。



Reira