【キッチン用品】快適なスポンジ置きって難しくないですか? | めちょと旦那ちゃんの日常&海水魚観察日記

めちょと旦那ちゃんの日常&海水魚観察日記

リアルな40代の毎日&海水魚のいる生活。
結婚生活9年目の生活もおりまぜたゆるゆる日記です。
夫婦で海へ釣りに出かけてます。


結婚7年目ダイヤモンド

旦那ちゃん&めちょ&海水魚達の日常をつづります


ゆるゆるとお茶のおともにどうぞ乙女のトキメキ


おはようございます照れ

本日はキッチン用品のお話。
 

新しいたわしを購入しました照れかなり前に…
こちらはまな板ザルをガシガシ洗う用ニヤニヤ



ずっと愛用していたたわしは同じシリーズの
サイザル(写真右)


見た目は似てますが、触ると全然違うんですキョロキョロ

サイザルはやわらかい手触りでテフロン加工のフライパンとかもOKだそう照れ
濡らすとより一層柔らかくなり、汚れを絡めとってくれます。
この濡らした時の手触りがたわしとは思えない、なんとも言えない吸い付くようななめらかな感触チュー

今回買ったパームはよくある硬い手触り。
新しく仲間入りした方はまな板とかゴシゴシいけるタイプニヤニヤ

ひっかけるもよし、穴に通すもよし

私は自作のスポンジ置きの上にお気に入りのポリウレタン製バンドを何本かかけて水はけの良いハンモックを作って置いております照れ



↓↓↓セリアの貼って剥せるシリーズ大好きラブ



前は壁に掛けてたんですが、洗った後垂れる水が気になるのでね~


スポンジ置きも10代で一人暮らしし始めた頃からいろんな物を使ってきてようやくこの形に落ち着きました照れ

シンクを洗う時邪魔にならない(どこにも触れてないからどかさなくても全部洗える)
シンクに貼り付けるタイプは嫌。
水はけよし
水は勝手にシンクの中に垂れる仕組み
洗ってる途中も、すぐにぽんと置ける

全てクリアキラキラ

これ…本当はまな板立てと石鹸置きです…
まな板立ては一人暮らしの時使っていた置いて使うタイプのやつの再利用…
その段差がなんともちょうど良くて、石鹸置きを掛けた時の安定感が完璧。


まな板立てを横向きに引っ掛けて、そこへセリアの石鹸ホルダーをぶら下げただけニヤニヤ


少しずつ家を使いやすく改造(?)するのが趣味かもニヤニヤ


もうこのお家に引っ越してきてからスポンジ置きの悩みは無くなったので、これで完成系かなニヤニヤ


さて、次はどこを快適にしようかなデレデレ