驚くほど時短になる!子供のお弁当!おすすめ保温弁当箱。 | パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

【海外も語学も無縁】なお気楽OLから一転、【ロンドンパリNYでの14年間駐妻生活】の中で、【日本女性が今すぐ知るべき残念なふるまい】の数々を痛感。【世界のどこでも、誰からも、大切にされる】マナー&コミュニケーションレッスンをスタート。現在クアラルンプール在住。

この保温弁当箱に出会ってから、

以前より、
弁当作成時間が、

10分も時短が叶いました!!!

 

 

子供さんのお弁当を作るのに、

どのくらいの時間、

かかっていますか?
 

 

 

<お弁当作り>と言えば、
    

早朝、

外がうす暗いなか、

寝ぼけまなこで、

 

タイマーで炊き上がったばかりの

アツアツご飯を冷ます

 

ところから、
スタートしませんか?

 

 

その間に、

おかずを焼いたり、

茹でたり、

 

出来上がったら、

それを

大慌てで冷ます。

 

 

時間が迫ってくると、

うちわであおいで冷ましたり・・・

 

 

中途半端にぬるい状態だと、

いたむ!

 

 

なんて

言われるのに、

おびえ、

 

 

しっかり冷ましているうちに

時間が迫ってくる・・・

 

 

 

というわけで、

どんなに急いでも、

30分はかかるものだと

思っていました。

 

 

 

 

 

半年前から、

マレーシアのインターナショナル

スクールに通い出した息子。

 


インターは、通常、

日本の中学と違って、

カンティーン(食堂)があるので、
 

『お弁当作りしなくて済む!

 ラッキー!』

 

 

と思ったのも

つかの間・・・

 

 

 

 

『ママ、

カンティーンのごはん、

もう飽きた。

 

お弁当がいい!』

 

 

と言い出し、
 

な、なんと、

お弁当作りが

始まってしまったのですガーン

 

 

image

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

 

ロンドン、パリ、ニューヨーク
計14年間、

現在、マレーシア・クアラルンプール在住、

駐在妻歴15年目
ティー&マナーコンサルタント

金澤優子です。

 

 

 


世界基準のマナー&コミュニケーションを中心に、
おもてなしに欠かせない
紅茶、中国茶、
テーブルセッティング、
フラワーアレンジメント
を教えるスクール
Be Precious Tea & Manner School
を運営しています。

 

 

 

 

料理は、

かなり好きです。

 

お茶のシーンには、

食べ物がつきものなので、

 

お茶と相性の良い

料理も教えています。

 

 

 

でも!

でも!

でも!

お弁当は面倒くさい。

 

 

 

 

その理由は、

 

いたまないものを

考えなくてはいけない

 

 

 

というプレッシャーがあるから。

 

 

 

 

しかし、

こんな話をきいたのです。

 

 

 

 

『ママ、

日本人の子で、

温かいお弁当を食べている子がいるよ。』

 

『特別なお弁当箱

みたいだよ。

 

なんかかっこよかった。
ああいうの、
欲しいな。』

 

 

 

 

 

 

ええ、ええ、

母、

探しましたとも!
ゲッソリ

 

 

なにかと

モノにうるさい息子。

 

 

変なキャラクターだと嫌がる年頃だし、

地味すぎてオジサンすぎてもかわいそうだし、

 

 

 

二日間くらい

ネット、アマゾンさんと

にらめっこ。

 



見つかったのが

こちら!

 

 

 

ステンレスなので、

匂いもすぐ取れます。

 

 

 

もう、

もう、

もう!

 

 

驚くほどの時短が叶いました!!!

 

 

 

 

ほっかほかの

ご飯や

焼いたおかずを

ぽんぽん

入れていけばおしまい!

 

 


 

早い!早い!


 

なんと

簡単なのでしょう!!!





保温を保てるような

ケースもありました^^

 

 

 

 

このデザインなら、

男の子でもOK!

 

女の子だと地味かなー。

 

 

 

 

 

 

 

スヌーピーも

よいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人ならこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

容量は、

3つあります。

 

 

 

600ml

にしたのですが、

 

 

 

これに関しては、

ちょっと小さかったみたいです。

 

 

 

かなり

ぎっしり入れていますが、

やや足りないそうです・・・

 

 

 

 

中学生以上なら、

800mlを

おすすめします!

 

 

 

 

小学生高学年なら、

600mlがちょうどよいかも

しれません。

 

 

 

 

 

 

お弁当づくり、

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

最後まで

お読みいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

=============

無料メルマガも好評配信中!

 

↓↓

 

【あなたのマナー、常識?非常識?
 5つのしぐさでわかる!

 プレシャスレディー/NGレディー 
 診断テスト】


無料プレゼント!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/yukomanner

 

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

世界のどこでも!誰からも!

大切にされる

マナーとコミュニケーション

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯

 

5DAYS 無料メールレッスン 配信中!💌

 

 

 

 

 

メルマガには、
公共の電波には書けない

赤裸々な

世界基準の

マナー&コミュニケーションのあれこれ、

紅茶やお茶の情報を

発信しています!

 

 

 

 

金澤優子

フォローお願いします