マレーシア・コロナウィルス対策。豚肉の代わりに牛肉を美味しく食べる方法。 | パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

【海外も語学も無縁】なお気楽OLから一転、【ロンドンパリNYでの14年間駐妻生活】の中で、【日本女性が今すぐ知るべき残念なふるまい】の数々を痛感。【世界のどこでも、誰からも、大切にされる】マナー&コミュニケーションレッスンをスタート。現在クアラルンプール在住。

ロンドン、パリ、ニューヨーク
14年間、

現在、マレーシア・クアラルンプール在住、

駐在妻歴15年目
ティー&マナーコンサルタント

金澤優子です。

 


世界基準のマナー&コミュニケーション
おもてなしに欠かせない
紅茶、中国茶、テーブルセッティング、
フラワーアレンジメント 


を教えるスクール
Be Precious Tea & Manner School
を運営しています。
  
  

40過ぎてからの最終しあげ✨✨

選ばれる大人レディーにアップグレードする

美たしなみ♡マナー&コミュニケーション
 

 💌5日間無料メールレッスン💌

https://peraichi.com/landing_pages/view/6manners



 

新型コロナウィルス
が発覚した先週、

中国本土や香港では、
マスクが足りない!


というニュースを聞いて、

『それは大変!』
と思ったものの、
どこか他人事のように聞いていたのに、

今週に入ってからは、

マレーシア・クアラルンプールでも、
マスクが足りない!

とちょっとした大騒ぎ!

 

中国での事件だと思っていたら、
すでにマレーシアでも4人に死亡者が報告され、
潜伏期間が非常に長い!

ということで、
 
どんどん、恐ろしさが増しています滝汗
 
 
・・・・・・・・・・・・・
 
 
買い物に出るのも
すっかり怖くなっています。
 
 
クアラルンプール在住の
日本人が多く集まるので有名な

TTDI (ウエットマーケット)の
豚肉が美味しい
お店は、中国人経営のお店。
 
 
それゆえ、
行かない方が良い、と言われています。
 
 
だから、
TTDI に行けないし、
そもそも、

流通に中国がらみが多そうな
豚肉を食べるのも怖くなってきた・・・

 
(↑↑↑あくまでも私のイメージ)
 
 
というわけで、
 
 
現在、
豚肉の代わりに、
牛肉を食べるようにしています。
 

牛肉の輸入先は、
ほとんどがオーストラリア

 
 
 
しかし、
日本人にとって

マレーシア牛肉は美味しくない!

という噂が・・・
 
 

なので、
 
今日は、

美味しい牛肉の食べ方を
ご紹介しますね!

 
 
 
image
 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

さて、

コロナウィルス騒動
が起きる前は、

週のうち半分以上、
豚肉を食べていました。

 
 
 
しかし、

コロナウィルス騒動
が起こった後から、

週のうち半分以上が、

牛肉になりました!

 
 
 

マレーシアで売られている牛肉は、

オーストラリアから多く輸入されているようで、
 
その牛さんは、
揃いも揃って、ほとんどが
グラスフェドであるため
(牧草を餌として食べている牛)

日本人にとっては、
ちょっと馴染みづらい匂いがします。
 
 
 
そんなわけで、

牛肉の食べ方を研究する日々。

 
 
 
本日は、こちらを使用。
 
 
ふふ、何を作るつもりか、
わかっちゃいましたか?
 
 
Teppanyaki
と書いてありましたよ!

このサイズで、
¥200弱。
 
 
1パックにちょっとずつしか入っていないので、
3パックも買っちゃいました!
  
たくさーん作って置いて
ストックしておく作戦です。
 
あ、でも、下手をすると、
夫と子供が、チンジャオロースー(青椒肉絲)
が大好きなので、
このくらい作っても、
綺麗さっぱりなくなります。

 
あ!
何を作るか言っちゃった爆  笑
 
 
 
 
対策としては、
臭みを取る、と言われている
塩麹と日本酒をふりかけ、
漬けておきます。
 
30分くらい。

塩麹には、色々な効能が言われています。
 
お肉を柔らかくする。
臭みを取る。
 
 
今回は、玄米麹なので、
色が茶色いのです。
 
・・・・・・・・・・・
 
下準備をしたお肉に、
かるーく片栗粉をまぶして、
炒めます。
 
(最初に、ニンニクと生姜を炒めてから)
 
 
 
お肉は、麹を取らず、
麹ごと炒めます。
 
麹は、
日本から買ってきています。
 
塩麹は、
とても簡単に作れるので、
買うのは勿体無いなーと思って、
自宅で作っています。
 
 
 
ピーマンを加えて、
最後に調味料を加えて、完成!
簡単!

 

 

 
 

↑ ↑ ↑

この間、日本から買ってきたお皿。

アラビア。

どことなく和の雰囲気もあって

この紫も珍しくて

お気に入りです。

 

 

 

 

牛肉
なかなか美味しく
食べられるようになってきました!

 

コロナウィルス騒動が収まるまで
豚肉を食べられそうもない
マレーシア在住の日本人のみなさん、
  

牛肉も攻略してゆきましょう!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・



日本の牛肉の多くは、グレインフェド(穀物飼育)ですが、

マレーシアでは、
オーストラリア産のグラスフェド(牧草飼育)
たくさん流通しています。



知らないだけで
損をしていること、結構ありますよね。
 
 


世界のどこでも、大切にされる
マナーとコミュニケーションのヒミツは、
こちらから発信しています。

 

ただいま、メルマガ登録されると、

こちらをプレゼントしていますウインク

 

【あなたのマナー、常識?非常識?
 5つのしぐさでわかる!

 プレシャスレディー/NGレディー診断テスト
 

 

40過ぎてからの最終しあげ✨✨

選ばれる大人レディーにアップグレードする

美たしなみ♡マナー&コミュニケーション

 

💌5日間無料メールレッスン💌

https://peraichi.com/landing_pages/view/6manners



夏休み限定企画の<親子マナーレッスン>はこちらから

https://peraichi.com/landing_pages/view/familymanner

 

 

フォローお願いします



最後までお読み頂き、
ありがとうございました!


クアラルンプールの青い青い空の下より
金澤優子