お茶プロとして「中国茶」が、絶対はずせない理由 | パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

【海外も語学も無縁】なお気楽OLから一転、【ロンドンパリNYでの14年間駐妻生活】の中で、【日本女性が今すぐ知るべき残念なふるまい】の数々を痛感。【世界のどこでも、誰からも、大切にされる】マナー&コミュニケーションレッスンをスタート。現在クアラルンプール在住。

中国大陸・最高傑作!烏龍茶

巌茶(がんちゃ)

單叢(たんそう)

 

乳酸菌・茶粥

梅肉包種焼き・月餅セレクション

 

 

【日時】
9/14 Friday 10:30-13:00
9/16 Sunday 10:30-13:00
 
【参加費】
¥8,000 
    
【場所】  
六本木、麻布十番

 

お申し込みは・・・☆コチラ☆

 

 

こんにちは!

ティー&マナーコンサルタント

金澤優子です^^

 

 

 

ライフワークとして、

10年以上、紅茶に携わっていますが、

「中国茶」に本格的に取り組み出したのは、

3年前から。

 

 

「紅茶と中国茶、

   両方やる先生は少ない」

   
「両立なんて、きびしくない?」


  
そんな風に忠告されても。

     
「中国茶をはずす」なんて、
  お茶プロとしては、あり得ない。

  

 

「お茶」という広い概念を教えるプロとしては、

   そう思っています。

   

 

なんといっても、

茶の起源は、中国🇨🇳。

 

 

 

本当に【食を極めた美食家】が、垂涎する世界。
それが、【中国茶】

 

   
そのへんのワインなんかより、
ずっとずっと酔えるのだから!

 

 

 

 

中国の烏龍茶。
   
その香気成分は、<平均的な紅茶の2〜3倍>
というデータが出ています。

 

 

 


9月の「中国茶マイスター勉強会」では、

中国大陸・烏龍茶の中でも、ファンが多い

巌茶ーがんちゃ のテイスティングをしました。

 

巌茶は、

強さもあるけれど、

どことなくエレガントな香りを奥に秘めるツウ好みのお茶。

 

紅茶が好きな方は、

大概、このお茶も好き、だとおっしゃいます。

 

 


老茶(10年以上寝かせた、大変良質なもの)

12年もの

を頂きました。

 

ワインみたいですよね。

   

 

マイスター会なので、

中国茶が相当好きな人しかいないのですが、


もうね、


聞こえるのは、静かな

うなり声だけ(感激の)

 

何と言っても、香りが良い!

 

 

こんな地味な外見だけど・・・

 

 

 

 

プレシャス!TEA 道場 で、


「中国茶へのいっぽ」 

 

持ち帰れます。

 

 

 

中国茶って、ちょっとマニアックな世界っぽく

見えますよね?

 

 

まずは、

紅茶から。

アフタヌーンティーから。

 

そんなところから入ってきた生徒さんが、

 

いつしか、中国茶に。

 

 

「これ、なんですか〜!?!?」

 

って叫んじゃうような♡

ぶっ飛んじゃうくらいの♡

素晴らしい香りと味わい。

 

紅茶にはない味わいがたくさんあるのです。

 

 

紅茶どまりでは、

もったいない!

 

お申し込みは・・・☆コチラ☆