飲むだけじゃない紅茶。お菓子に使う「紅茶の葉っぱ」ってどうする? | パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

パリ発40からの最終仕上げ!マナーコンサルタント【世界のどこでも大切にされる!マナー&コミュニケーション】

【海外も語学も無縁】なお気楽OLから一転、【ロンドンパリNYでの14年間駐妻生活】の中で、【日本女性が今すぐ知るべき残念なふるまい】の数々を痛感。【世界のどこでも、誰からも、大切にされる】マナー&コミュニケーションレッスンをスタート。現在クアラルンプール在住。

このたびの関西の地震により、被災された皆さまに
心よりお見舞いを申し上げます。
 
千葉の方でも、地震が続きますし、
東京に住まうわたしも、
今できることを考えなくては、
と焦りを感じています。
 
わたしは、大きな地震が、最近まわりでなかったので、
<防災への意識>が
低くなっていたので、反省です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
こんにちは^^
ティーコンサルタント金澤優子です。
 
先週の<最強のアイスティー道場>
レッスンの写真を
参加された方が送ってくださいました^^
 
(紅茶のパルフェ)
 
(セパレート・アイスティー)
 
 
 
 
夏の雰囲気!にしたかったので、
ジム・トンプソン
(タイシルクで有名なタイのインテリアのブランド)
のコーラル(サンゴ)デザインをメインにしました。
 
 
あ、これ、クロスじゃなくて、
ナプキンを、ランチョンマットのようにして
使っています。
(テーブルクロスが販売されていないブランドなので)
 
 
 
⬇️
バカラの「ローハン」というデザインの
ワイングラスを使っています。
アップで撮ると模様がよく見えますね!
 
「紅茶のパルフェ」は、
紅茶を2回、使用しています。
 
 
まず、
「紅茶のジュレ(ゼリー)」
それから、
「ミルクティーのムース」です。
 
ジュレとムースには、
違う種類を使っています。
 
 
 
ジュレは、
<ストレートで飲んで、スッキリ、美味しく>
<香りもしっかり残るもの>
を使います。
 
今回は、
インドの南<ニルギリ>のクオリティーシーズン
の茶葉を使いました。
 
食べた時に、香りが、ふっと立ち上ります。
 
も〜う上品!
 
実を言うと、
自分でしたことながら、驚きました
こんなに香りが出るとは・・・。
 
紅茶を淹れた時の一番良い状態が
ゼリーに閉じ込められた感じなのです。
 
良い茶葉を使うと、デザートにしても、
本当に差が出る♡
 
 
 
 
あとは、色✴️
透き通った、美しい色が出るものを選びます。
 
ミルクティーのムースは、
<ボディーのしっかりしたもの>
<香りも残るもの>
 
インドの<アッサム>を使用しました。
 
もともと、
このデザートは、
パティシエさんから
 
「紅茶を使ったムースを作りたいんですが・・・」
 
と相談を受けて、
出来上がったものです。
 
その時は、
桃に合わせて、
ある中国の紅茶を使いました。
 
 
フルーツと紅茶の組み合わせは、意外なほど難しい
ので、
そのパティシエさんも、
自分でやってみて、
 
「美味しくならないんです・・・」
 
ということでした。
 
 
 
フルーツは、
<酸味やエグミ> があるためです。
 
image
 
実際、デザートを作っている途中で、
飲んでみて、美味しい!と思えば、
デザートに仕上がっても、やっぱり美味しい。
 
実験の連続です。
 
手前味噌ながら、
今回も、非常に美味しくできました!
 
今回ご参加のパティシエール静香さん(写真左の可愛い方)
からも、お褒めのお言葉がありました。
 
「パルフェが美味しすぎました!
 2、3個、軽くいけちゃいそうです!
 好みの味でした♡!」
 
プロの方に褒めていただいて、
安心いたしました。
ありがとうございました!
 
 
♡最強のアイスティー道場♡
追加日程(最終)
 
【日時】
7/17 (火) 10:45-13:15
7/27 (金) 10:45-13:15
 
【参加費】
¥6,500
「天然・きび砂糖」で作られた
「シュガーシロップ」のお土産つき
 
 
【今期最終・キャンペーン】
7/19-27
 
「最強のアイスティー専門茶葉」
1パックまるごと!プレゼント!
(ドーンと!100g♡ )
 
帰宅したら、すぐに作れます
 
お申し込みは ★コチラ★