11m9d 最近のいろいろ(成長・通院・旦那) | はじめての育児〜わたしとダンナと息子の成長記録〜

はじめての育児〜わたしとダンナと息子の成長記録〜

令和の初日に第一子を出産。
私とダンナと息子の奮闘&成長日記。

私→趣味はマシンガントーク。甘いものと昼寝を愛す。ラバッパー。
旦那→プーさんとポルノとパワプロを愛す無口。ラバッパー。
息子→のりものを愛す2歳児。言葉はyou tubeから学んでいる現代っ子。


書きたいことがありすぎて…

下書きが溜まる一方ですショック


なので

最近のことをまとめます!


星11カ月になった!

・言葉が増えた
・つかまり立ち、伝い歩きが大好き
・怪獣並みに散らかす
・病院に行くと泣くようになった
・言葉の意味がわかることが多い
などなど
11カ月になってから
ひとり座りができるようになり
3回食になりました!
朝ごはんをはじめたのですが
朝はよく食べます
お米は未だに拒否ですがアセアセ
3回食になったことに伴い
生活リズム崩れる…滝汗
お腹空いてない時に
ご飯になってしまうので
難しいですタラー


星小児皮膚科

よくなったり悪くなったりを
繰り返してますが
いまはだいぶ良いのではないかと
思ってます。
でも
先生に診てもらうと
「これでマシな方なの?」と
言われたので
まだ先は長そうです…


星耳鼻科受診
お風呂上がりに
耳の穴からまた変な匂い。
これは中耳炎か?!ポーン
と思い翌日耳鼻科へ。
結果
👨🏻‍⚕️「前回の中耳炎の耳垂れが固まって
時間が経ったから
臭いが出たんだと思う。
一応化膿止め塗っとくから
それでも臭かったらまた来て」
とのことで
薬ももらわず
耳掃除してもらって
帰宅。
その日のお風呂の時から
臭い無くなりましたニヒヒ



星水腎症検診

・左水腎症→グレード1〜2
(水分不足の可能性大)
・バクタ継続
・2歳ごろにレノグラムを受けた方が良いかも
(尿の通りを調べる検査)

水腎症は改善傾向で
👨🏻‍⚕️「どこかに尿が通りにくいところがあるかも
でも年齢が上がってくると治る」
とのこと。

この年齢が上がると治るの理由が
👨🏻‍⚕️「胎児の時は大量の薄い尿を
作って排出するので
通りにくいところがあると
一番腫れが酷くなる。
生まれてからは
尿が濃くなって量も減っていくが
腎臓は一気に萎んだりすることができなくて
徐々に小さくなっていくため
年齢と共に治ると言われている」

とのこと。

あと乳児期前期は
感染のリスクが高いから気をつけましょう
ということらしいのですが
うちの子はやっと
そのリスクから抜け出したらしいです。

うちの子には逆流がないので
基本的にバクタは
飲まなくてもいいそう。
でも2回感染起こしてるのと
飲むリスク
(薬のアレルギー→通院)
と飲まないリスク
(感染を起こす→入院)
を考えると
飲むリスクの方が
今の時期はいいかと思い
飲ますことにしました。

次はまた3カ月後!

 

 息子のことではないですが…
星旦那在宅勤務になった

一昨日から在宅勤務です。
何やらたくさんパソコン持ち込んで
セットアップしてましたニヤニヤ
通勤の時間がなくなったので
朝もゆっくり♫
夕方もゆっくり♫

でも
お昼ご飯作らなあかんので
そこは大変アセアセ


あと
2月下旬ごろから
旦那が転職活動してましたが
やっと希望の光が見えてきました!
コロナで大変な時に
面接受けまくってた旦那。
帰ってくるの遅いのは
こっちもしんどかった…ゲロー

やっとひと段落してくれそうなので
ほんとよかったですにやり

最近は
病院ばっかり通って
旦那帰り遅くって
バタバタな今日この頃でした。