スポレトに来ました。

ローマから北に2時間くらいです。

フィレンツェとローマの中間くらいみたいですね。

 

ローマから直通電車があるそうなんですが、どうやら線路工事をしているらしく。



途中からバスで移動しました。

新しいみたいで快適。

USBもありました。

 

スポレトには世界遺産もあって、イタリア人には人気の観光地らしいです。

でも、外国人はほぼいませんでした。

ほぼ、というか私くらいじゃないかしら。

 

すごく素敵な町。

建物の色がベージュブラウンで統一されているからか、ごちゃごちゃしていない。

 

 

山に囲まれていて、このあたりまでくると暑さもおだやかです。

ローマの喧騒がうそのよう。

とってもゆったりできます。

 

 

歴史的建造物も多くあるみたいです。

有名なのはこちらのドゥオーモ。

 

 

 

956年からあるらしいですよ。。

もちろん、綺麗に改装とか修復していますけれど。

 

 

ファサードもよかったですけど、中はなんとゴージャスな。

 

 

町がピンクでかわいかったんです。

ピンクの傘が空から降ってきているような。

 

これ、ジロデイタリアが先週あったみたいで、スポレトがスタート地点だったそうです。

ということで、こういうイベント仕様になってるみたいです。

 

あと、来月からは音楽祭が目白押しだそうで。

イタリア人なら夏のスポレトは人気の観光地みたいですね。

 

 

古くからの歴史ある町ということで、ただの道なのにこんな感じで。
 
 

 

 

どこを切り取っても、ほんとに味のある町で、歩いているのが楽しくなります。
 

 

 

建物と建物の間のアーチ好き。
 

 

アーチの中の建物に人が住んでるっていうことですよね?

カーテンがあって部屋の感じでした。

下から見ると、木造になっているので、なんかこわれそうな感じがして怖いんですけど。

 

 

広場はレストランが多くあって、テラスでお茶する人達でにぎわってました。

 

 

かわいらしいお店が沢山。
このあたりは良質なオリーブオイルで有名だそうで、
私も買ってきました。

 

 

ちょっと入りにくい店が沢山ありましたw

外から眺めるだけ。

 

 

 

駅前のほうにいけば車ばかりなのですが、町中は信号機が珍しい。
この信号機、右側の建物の車の出入りだけのためにあるっていう感じでした。
 

 

 

人がいないのもすごくよくて、歴史を貸し切りにした感じ。何言ってんだか。

 

 

スポレトの博物館にも行きました。

そういえばスポレトには世界遺産の教会もあるらしいのですが、今はクローズドになっているみたいで行きませんでした。修繕でしょうかね。

 

スポレトは日本人が行ってもまぁ行った甲斐があったねー!

っていう感じにはなりませんけれど、私は仕事で滞在しているので、

仕事で滞在しているとすれば「スポレトに仕事で滞在なんていいわねー!」と

イタリア人に言われます。

 

 

スポレトのスーパーに行きました。
チルド売場がパスタでいっぱいだったんですけど。
日本だと、ドライパスタが主流ですからそんなチルドコーナーには売ってませんけど、
 
まぁ、うどんがチルド売場にあれば乾麺売場にもあるし冷凍でもありますよ、
というくらい主食ってことですね。

 

 

ぶさいくキティー。
 

 

 

タバコって日本では自販機で売ってないですよね?
こちらでは売ってて、しかもこんなオシャレだしクレカも使えるし、
歩きたばこもよくしてるので、それはほんと勘弁してくれって感じ。