リッツカールトンに関する本って、20冊以上もあるんですね。
昨日、この本を読みました。
「リッツカールトン物語」。
20年前の本です。
リッツファンでしたら、リッツの歴史を紐解きながら読んでみるのもいいかと思います。
私が驚いたのは、「テクノロジーバトラー」という専任スタッフが当時いたということ。
20年前くらいだと、まだインターネットの初期のころでしたよね。
だいたいあのあたりのときは、海外の滞在先でWifiも有料だったり。
今のようにスムーズにネット接続ができなかったことも多々ありました。
ホテルの部屋にようやく着いて、ネットに接続しようとしてもつながらない。。
イラっとしました。
そんな客が多かったのか、リッツカールトンにはIT担当者が「テクノロジーバトラー」と称して常駐していたんですって。
ところで、世界で一番安いリッツ・カールトンはどこだと思いますか?
それはクアラルンプールのリッツカールトン だろうといわれています。
マレーシアは遠くないですし、深夜フライトのあるエアラインだったら週末弾丸も可能です。
お値段は、土日関係なく 12,095円均一!!
安い。。
リッツカールトンとは思えない安さです。
これ、ルームチャージなんで、2人で泊まってもこの価格。
このお値段なら、このリッツに泊まるだけにクアラに行ってもいい!
と思っていたのに。。
それなのに。。。
・・途端にコロナが始まりました。。
ちなみに、クアラルンプールのマリオット系ホテルの価格順は
リッツカールトン(¥12000)<W(¥16000<セントレジス(¥17000)
リッツがWより安い逆転現象。
安いのに行けない。
ちぇーっと思いながら、ほかの国のリッツカールトンのお値段も調べてみたんです。
そうしたら・・・
クアラルンプールより安いリッツカールトンを見つけてしまったんです。。
それはここ!
2013年くらいにオープンしたので新しいですね。
ご存じの通り、私も5年前にバンガロールにちょっとおりました。
このリッツはバンガロールの中心部のあたりにあって、便利なところにあるみたいです。(あるのしらんかった)
近くにJWマリオットもありまして、そちらはちょくちょく散歩がてら行きました。
このあたりは、高層ビルがそこらじゅうにあるし、ショッピングモールもあるし、日本人も違和感なく馴染める場所です。
部屋の装飾がインドだ。。w
ちなみに、おいくらかというと、、
¥7139 !!
やすっ!!
一桁間違ってるんじゃ!!
と思いましたが、いつ見てもこのお値段。
バグってないです。
今すぐ飛んでいきたい。
ちなみに、近所のJWマリオットのほうがややお高いです。
でもこのお値段。
インドの高級ホテルって、サービスは悪くないと思います。
どうしてこんな安くなっているのか…。
この価格はコロナセール価格だとは思いますけど。
こちらはリッツカールトンバンガロールのクラブラウンジアクセスのある部屋。
もちろん専用ラウンジがあって、朝から晩までフードぷれぜ。
朝食からはじまり、アフタヌーンティーもあればカクテルタイムももちろんあります。
それで11500円って。。。
安すぎる。
でも、バンガロールって観光するところは特にないし、(日本でいうと名古屋とかそんな感じ?)
ビザをとるのも面倒だし、だからクアラルンプールのほうがトータルで考えればお得ではありますかね。