こんにちは、マネージャー3年の森松彩です(#^.^#)

以前は内山さん、そして今では後輩マネージャーたちに更新をまかせっきりで、すっかり久しぶりとなってしまいすみません(ノ_・。)
更新したいと思いつつ、自分の仕事ばかりに気を取られて、練習もあまり見ることができなくて写真も撮れず、更新を楽しみにしている方にとって面白いことが書けないんじゃないかなあ、ともやもやしていたのですが最近考えさせられることがあったので、私自身のことについて書かせてもらいます。・・・という意味を込めてタイトルが「マネージャーの日記」です(^O^)/



考えさせられる出来事、といっても監督と2人でお話しさせてもらったことなんですが最初は部費についての話をしていたのですが部の会計を後輩に引き継いでるという話から、マネージャーの仕事の引き継ぎについての相談、のようになってしまいました。


引き継ぎにおいて私にも後輩にも伝えたいこととして監督から
「西南大野球部のマネージャーとして入ったからにはのちの野球部に残る何かを残してほしい。」
というような言葉をいただいて、久々に悔しいという気持ちになりました。



元々私の一番の欠点は反骨精神?がないことだと思っていて悔しいとか怒られて頑張ろうとかそういう気持ちになることは今までほとんどなかったんです(´・_・`)

高校でマネージャーを始めてから、悔しいという気持ちに気付きました。選手の努力が周りの人に認められなくて悔しい、監督の苦労が選手に理解されず悔しい、後輩たちの応援が焦りで苛立つ先輩に伝わらず悔しい、そして自分が野球部のためになる行動と信じてした行動が上手くいかず悔しい。

悔しい気持ちに慣れていないので、たくさん悩んだ結果、すぐ結果なんて出ないから野球部のためになるには、と調べたり色々な方ととお話ししたりして自己満足かもしれませんが新しいことをいくつか始めることができました。
先日母校夏の大会を観戦する機会があって、始めたことの一つが続いているのを確認して本当に嬉しかったです✨



そうして高校時代、野球部に何かを残したいと思って過ごしてきた私にとって監督の言葉は このままじゃ私ここで何かを残せない、と気づくきっかけになりました。

こんなに西南大の野球部が好きなのに私はここに何かを残せないなんて悔しい、と久々に感じました。

1年生の時に感じていた私はあれも、これもする!できる!という気持ちの余裕がいつのまにか無くなって、やらなきゃいけないことに追われてるだけの自分が、小さいなー!と思ってしまいました(>_<)


気持ちが整理できなくて
何かを残せないことが悔しいです、と監督に野球部に対する気持ちをお話しして、
私は野球部にいなきゃ悔しいという気持ちも持てないし、何かのために働こうなんて思えないし、野球部から離れたら中身のない人間なんです。と伝えたところで人に野球部に対する思いを話すのが初めてだったことにも気づきました。



今まで誰にもしたことないような話をするほど悔しいなら
もっと沢山やりかたを変えたり周りの人を巻き込んで大きくなるしかないんですよね(´・_・`)!!!!


ここには書いていませんが他にも沢山為になるお話をさせてもらって
自分がいかにチームワークって言葉から遠いところにいたのかが分かりました。
選手の皆から教えてもらいますヽ(;▽;)ノ笑


先輩マネージャー、主務である馬場さんや内山さん、野口さん野崎さんに1年生の時から仕事を任せてもらったり貴重な経験をたくさんさせていただいてリーグ戦運営の幹事としてもマネージャーとしても経験では、経験だけでは私が一番だと自信が持てるように最近なりました(*^^*)
だからこそ何かを残す義務があるんですよね\(^o^)/!




と考えさせられたことをマネージャー日記に書くことによって、より自分を行動しなきゃいけないように追い込むことができるのと、周りの方を巻き込む第一歩になるかなー?と思いました(^_^)


活躍する選手の姿や情報ではなくてごめんなさい。(/ _ ; )
練習を見ることができなくても、読んでくださってるかたが知りたい情報をわたしは知ってるはずだと思って、更新内容についてもアイデアをマネージャーの中で会議しています( ̄^ ̄)ゞ笑

アクセス数などを見るとけっこうな数の方が見てくださってるようなので
何かアドバイスをコメント欄にお願いしますo(・_・)o!!!
切実に悩んでいます、お願いしますm(__)m

photo:01



photo:02