【チャコットメイク用品・男の子編】おうちでバレエのセルフメイク!
今回は
こちらの本も参考にしながらメイクを行いました。
舞台メイクも少しずつ進化や流行りがあるようで、、
最新のクララのメイクが一番わかりやすく、今時なメイク法を反映させたメイクレッスンが載っていました。
モデル:6歳男子
1)〜5)までは女の子と一緒なので
こちらの記事を参照ください!
その2、アイラインは長く、シャープに
その3、眉毛は太く、眉山をしっかりと!
その4、チークはピンクすぎない
その5、男の子用のカラーを使う
その6、つけまつげはしない!身体は塗らない
女の子がシニヨンの形や頭飾りの位置にこだわるように、男の子も髪型にこだわりましょう!
ヘアメイクさん直伝・男の子バレエダンサーのヘアセット方法
その1、オールバック、もしくは7:3の髪型にしながら後ろへ流す
その2、流す時に、ヘアアイロンで後ろへ送る癖をつけた後にワックス!
その3、そして形を整えて、スプレーで固定。
※ 固めるのがジェルだと水分が多く、毛流れが前に生えている人は特に、時間が経って汗をかくと、髪が前に落ちてきやすいので、ハードワックスがオススメです。
この本を参考にしましたが
クララがオススメ!
1)肌の保湿
・ビフォー
2)ファンデーション
3)パウダーでベースメイクでくずれない土台作り
・男の子のファンデーションカラーはこちら↓
4)ハイライトでガイドライン作り
5)アイライン&ノーズシャドウで目元の立体感UP!
↑二重くんはIラインが書きやすいですが、この子のような一重くんや奥二重くんは
まず目を開けた時にアイラインが見える位置をシャドーで下書きしましょう。
・目を開けた時に見える位置に、まずは目尻と目頭にアイライン
・黒目の上の茶色は目を開けた時にアイラインが見えて、目尻と目頭につながる位置の目安です。
・目頭のくぼみの位置の茶色いアイシャドーは、ダブルラインの位置の目安の下書き。
人相悪い。。。
6)ダブルライン&アイシャドウで目を大きく!
・眉毛は元の生えぐせは完全無視して、理想の形で描きます。
これはシャドーと眉ブラシで下書きをしたところ。
眉毛は①薄い茶色シャドー→②ペンシル→③足りないところに濃い茶色シャドー
の順に描くと失敗が少ない。
7)アイメイクを仕上げて華やかな目元に
・下のアイラインと目尻の下側に紫のシャドーを入れました
・描いた眉毛からはみ出した自分の眉毛は、白いシャドーで見えないように消します。
・ダブルラインとアイラインの間の肌色は、明るめカラーのナチュラルな色を入れると目がはっきりとして際立ちます。
・セルフチェック。口開いてるよ
8)チーク&リップで仕上げてキュッと小顔に
男の子向けカラーの口紅とチークをしました。
・この日はヘアはアイロンはせずにジェルで固めただけなので、髪がパサパサ落ちてきています。













