管理栄養士ももこ先生の
「成長期のバレリーナに必要な栄養〜美しく食べる方法」
12/28(土)13:30-14:30 開催します!!
管理栄養士ももこ先生は、スワンバレエで幼少期から長年バレエレッスン&舞台に参加してくれている
ベテランバレリーナ件、職業管理栄養士の素敵なお姉さんです❤️
みき先生は、バレエ留学から帰国後に
本格的にバレエ教室で教えることに携わり
その初期に関わった生徒さんがももこ先生でした。
幼児さんの頃からしっかりもので、
中学生の時はコッペリアで主演をし、
コンクールの参加にも情熱的に打ち込んだ、印象深い聡明な生徒さんです。
そんなももこさんをお迎えして
この度
管理栄養士ももこ先生の「成長期のバレリーナに必要な栄養〜美しく食べる方法」
を開催することになりました!!
バレエといえば一般的に持たれがちなイメージとして
厳しい食事制限が課せられる?
バレリーナとして生活するにはダイエットは必要不可欠?
コンクールは細い方が有利?
でも、最近は食べること、栄養を摂ることが大切と言われているし・・・
→ 小学生のうちは・・・
うちの子は甘いものがやめられないの!!
うちの子は偏食で食べさせたいものを食べてくれないの!!
→ 小学高学年〜中学生以上になると
第二次性徴期を迎える時に気をつけたい栄養
本格的にバレエに打ち込む時に、健康と学業とバレエを両立するために家庭で心がけることは?
積極的に食べたら良いものはある??
生理が来る時に備えて
などなど
成長に伴って、ダンサー本人も、サポートするご家庭も様々な悩みや疑問が生まれることと思います。
そんな疑問や不安を、学ぶことで安心に変える機会になってもらえたらと思い
この勉強会を開催していただくことになりました!
****************
私がバレエに打ち込む皆さんに
このような「食べること・栄養・ダイエット」にまつわる勉強会を開催したいと考えている理由は
主に3つあります。
ひとつめは
元気にバレエを踊ってもらいたい!
バレエを踊ることで、豊かな人生を送ってもらいたい。
=バレエに出会ったことで不幸な想いもする人を生み出したくない。
思春期〜青年期にかけて、子供時代から変化し
自分の見た目に悩み、それが深くなってしまうという状況を持つ子に度々出会いました。
その悩みや症状の大小はありますが
一人ひとりは「世界で一番大切なじぶん」ということを幼少期から伝える大切さを実感していて
バレエを習う子供達の周りの
親や、バレエの先生がそれを理解して対話していることの重要性を感じ
この勉強会がそのような機会になればと思っています。
ふたつめは
私自身が思春期、バレエダンサーを目指して留学していた時代を思い返して。
まずはバレリーナ体型にならなければ!という強い思いや
バレエの先生や親から「痩せていなければならない」というプレッシャー
自分の存在意義=自分の見た目
という考えから抜け出せずにいました。
まだ足らない、もっと変わらねければという「成長意欲」と「自己否定」をうまく整理する機会や発想もなく
まだまだ情報も少ない思春期は
自分と向き合うことも辛くもありました。
現代は逆に、探し出したら気軽に手に入る情報が多すぎて
活躍する同世代の素敵な姿が毎日流れてきて
昔とは違う悩みも持ちやすいかと思います。
親が知らないところで情報に触れ
知らないうちに過度の不必要な情報に触れて揺れてしまう
そんな状況になる前の時期に
信頼のできる第3者の視点から改めて
生きること=食べること
を考えられると良いなと思っています。
みっつめは
食べること、見た目、踊ることで悩み深かった私なのに
過去に同じ思いを持ってしまう生徒さんを持ってしまった経験が大きくあります。
自分が教えるにあたり
レッスンでは、自分のような悩みを生徒に課さないように
バレエを踊ることそのものにフォーカスし
見た目のコメント、食べることへのコメントはしないようにしていました。
それなのに、自分の見た目に深く悩んでしまう生徒さんが出てしまったことがあり
自分が伝えたいバレエの楽しさを伝えているつもりが
自分が持った悩みを、自分の生徒さんにも持たせてしまうきっかけになってしまったことを
非常に悲しく思ったことがありました。
やるべきことは「コメントしない」「評価しない」ことではなく
「向き合って話すこと」
「知って欲しい情報を繋ぐこと」
「正直に話し合える関係性を日頃から築いていくこと」
なのだなと改めて気づきました。
特に現代は
親世代が知ってほしい情報、持って欲しい価値観に触れる前に
普通に生活しているだけで触れる情報が多いだけに
どこからか流れてきた価値観を純粋に信じてしまうこともあると思います。
日々の身体と心を作る食事や栄養を
親子で考える機会になってくれると嬉しく思います!
***********
バレリーナのための栄養といっても
バレエ教室に通う全員が、今後プロを目指すような人が集まる場所に身を置くわけではないと思います。
ですが、バレエの一生懸命レッスンを積み重ねられる
真面目で細やかで美しいものに心が動く子どもたち。
バレエに出会ったことで
踊っている時期も、
いつか踊ることが生活から離れた時期も
心身ともに幸せを手にいれる力を持ってほしい。
そんな機会になる小さなきっかけになればと思い
この勉強会を企画しました!
元気でやりたいことに打ち込めるためには
「感情を整えること」「思考を整えること」身体を整えること」が土台と言われます。
そのトライアングルを良いサイクルに回すためには
まずは土台の身体=栄養から変えていくのが
即効性が高い!
そういった意味でも、
親子で学び、家族みんなで健やかになっていただく機会になってもらえたらと思っています!
管理栄養士ももこ先生の
「成長期のバレリーナに必要な栄養〜美しく食べる方法」
12/28(日)13:30-14:30
ももこ先生 幼少期よりスワンバレエでバレエを習う。
普段は入間市で管理栄養士として働き、市の主催の栄養講座・母親学級等担当
親子参加可能
座学と質疑応答になります。
・持ち物 筆記用具 普段着で参加
参加費:初回勉強会を記念して無料!!
お申し込みフォームはこちらから
◾️冬のオープンクラス開催期間中12月28日〜30日
28(土)
冬クラス10:00-11:30
富士見小B大人合同11:45-12:45
管理栄養士ももこ先生の「成長期のバレリーナに必要な栄養〜美しく食べる方法」13:30-14:30(⭐️親子参加可能)
29(日)
冬クラス10:00-11:30
富士見小B大人合同11:45-12:45
シンデレラ勉強会(予定)13:30-14:30 12/22(日)に開催済みのため、この日の開催はありません!
30(月)
冬クラス10:00-11:30
富士見小B大人合同11:45-12:45
教室大そうじ 12:45-13:10
※冬のオープンクラス
(小3以上参加可能 小2以下は許可制)
⭐︎オープンクラスは1,500円(1650円)/1クラスです。