旧東海道を歩く。
島田宿から金谷宿を目指す



宿場町の風情を残した東海道



ここは上段の間がある塚本家

身分の高い人をお迎えできる1段高いお座敷があるそうです目



昔の人が見ていた風景かな?



大井川に向かう途中にあった絵

歌川芳艶 作 「頼朝公大井川行列図」

説明書きに実際は第14代徳川家茂の大井川川越なそうな目



島田市博物館は休館日ニヒヒ



大井川手前にこんなモニュメントが…

この板に乗って写真を撮っていいそうですポーン



意外にリアルニヒヒ



いよいよ大井川



「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠まれたとおり、かなりの川幅



ですが現在は水量も少なく…



リニア問題の水量の心配はこれだからなのかな?



一部は流れもありますが川幅からしたら1割くらいかな?目



この橋は昭和3年に完成した銅製のトラフ橋で土木遺産になっているそうです目



大井川を渡り大代川へ

橋のデザインがよくできてる



遠くに汽笛が聞こえ👂

線路を機関車🚂が通過叫び

鉄子の血が騒ぐアップ