音楽の三大要素とは、ご存知の通り、


・メロディ(Melody)
・ハーモニー(Harmony)
・リズム(Rhythm)


この3つの総称ことを表していますが、ちょっと考えてみると、合奏などで指揮者・指導者が指摘することって、元をたどればこの3つのどれかに該当することだと最近思うんですね。


例をあげると……

「タテがそろってない」…リズム
「となりの人と音程が合ってない」…ハーモニー

「フリーズが歌えてない」…メロディ


何となくしっくりくるのはワタクシだけでしょうか?

もちろん「ロングトーンができない」「タンギングが遅い」など、練習不足だからというのもありますが。


吹奏楽をはじめて14年になりますが、今でもこの3つができてない。まだまだ「練習不足」なのか、それが吹奏楽の醍醐味(奥深さ、目標にすべきゴール)なのか、どうなんでしょうしょぼんしょぼん



と思ったのですが、三大に追加して加えたい要素があります!それは次回のお話として色々綴りたいと思います。上の許可によりますけど。




ところで画面左側のピグ君の服装が変わったニコニコ



かわだ
5日、日曜日は螢友会でしたね。

ふと昨日昔のことを思い出したので、備忘録としてつづっておきますニコニコニコニコ記憶違いだったらごめんなさい。


そもそも吹奏楽部が毎年螢友会で演奏するようになったのは今から12年前、1999年からなんですよね。


それ以前は…不明ですがショック!ショック!ショック!


1999年というと、当時は高校二年生。初心者で入部したのに人数の関係でいきなりパートリーダーになって色々切磋琢磨していた時期でした。新歓期間が終わってほぼ最初の行事だったと記憶しています。


視聴覚室で演奏、という基本的なフォーマットは変わりありませんが、演奏は現役だけでした。OBOG合同ってのは卒業してからだと思います。

校歌を歌うのは一年生、ってのも今と変わらないとみたいですね。今年はなくなっちゃいましたが。


記念すべき曲目はM8の「上を向いて歩こう」だったはず…ねショック!



螢友会という行事全体ですと、同期は自分以外誰も参加していませんが、昔を懐かしむ年代になったら参加する人は増えるのでしょうか…





かわだ
管理人ですニコニコ


ほとんどできてなかったピグを更新しました。裸だったので…


もちろん、モデルはスノーヴァレイの顔と言えば?と思い浮かぶあの御方。


あまりにも似てなくて、自分の美的センスに涙がとまらない。誰か変わりにアレンジしてくれる人募集……