これが難しい。
この前言われた「核心を突く一言」。
その方が今日また来られました。あれ以来見方や考え方が変わった気がしますが、その方曰くまだまだ考えが固いとの事(数日なら当たり前だけど)。
自分を出さずガチガチに固めて、私自身が分からないとの事。
まず第一に笑顔と言われました。簡単なようで難しいんですね、これが。
私は無駄に細かいと言うのか、前に言われた通り理屈っぽいせいで、話にやたらに細かい注釈を付けてしまう。
そこが煩わしかったり、言い訳や理屈っぽく聞こえるんだろうな。
「自分が分からない」の話も感じるままにしていれば、ひょっとしたら分かって来るのかも知れない。
「自分」を考えるのではなく、感じるとでも言うことなのかな?。それを「考える」という時点で、何かズレてるのかな?。
他にもまた失敗して叱られたりしたけど、今日はある先輩は感じが違った気がする。
懇々とじっくり話してくれた。初めてじっくり言われた気がする。
態度を指摘されたんだけど、最後に「どうしようもないほど、ひどくはなってないから」って言ってくれたの。
「ひとりで仕事してるつもりになってはいけない」とも言われました。
実は叱られたと同時に、フォローしてるくれてるようにも聞こえたの。
深読みし過ぎだと思うけど、何だか「自分ひとりで肩肘張らなくても良いんだよ、皆がフォローするよ」って言う意味のような気が今はするの。
他にも何かいつも感じが違った気がするのね。
その別の先輩に久々にちょっと相談したの。胸に溜め込まないで、今日は聞こうと思ったのね。
そしたらちゃんと答えてくれたの。こういう事のひとつひとつが大事だと思った。
まず伝える事が大切なんだと思う。
言われた事を全部鵜呑みにする必要も無いって言われた。
その通りにするときはする、しないときはしない。
言われた事は約6割で良いんだって。
無理に全部しなくても良いとの事。
難しく考え過ぎるからいけないんだね
極論すれば件の方の意見もそれはそれでひとつの意見で良いのかもね。
自分に会う人を探せって言われた事が、一番物語ってる気がするの(あくまで個人的な解釈だけど)
それから、私がずっと気になってた事。
自分が成長してるかどうか?。
実はちょっとだけ変化したかなと自分でおもったの。
決して一人前じゃないし、失敗や叱られてばっかりだけど、少なくとも初日よりは良くなってると思うの。
極端な話だけれどそれでも良いと思うんだ。
また来週は違う気持ちになるかも知れないけど、今日の気持ちもちゃんと胸に置いておきたい。