何だか今日は濃密な一日だった。
久しぶりに接客した人が居れば、知ってるのに付けなかったり。
弱音になるが、近頃心身の負荷が強くなってる。
休みや甘えの癖も強くなってる。
私は頭が凝り固まってるのを再確認する。
やたらに理屈っぽく考え過ぎとまた指摘された。
指摘されてるのに、未だに変わってない(多分)と言うことは、それが我が強いと言われた証拠だろうか。よく考えると、それって今まで助言してくれた人達への裏切りみたいなものだよね。
となると、確かに言い訳や逃げになるんだろう。
言われた事が正しい間違ってる以前に、自分にそれが出来るかと思ってるとも思う。
自分はこうだから、とかもう何度も腹の中で思ったかも。
極端な自己否定って自己弁護と同じかもね。
あるテーブルで言われた言葉、「仕事をしていて楽しい?」。
たまに言われる言葉だが、今回は特に軽い話でなかった。
私自身が仕事を楽しめていないと言われ、真っ向からはとても否定出来なかった。
楽しい時がない訳じゃない。だけど辛い時が多いのが事実(それが当然とも言うが)。
今のままじゃ、自分を押し殺してダメになると言われた。
もっとリラックスしてと言われた。
相手に言われた一言に対して、優位にではないが、もっと対等な位話しても良いと言われた。
「給料を貰ってるなら、自分自身も楽しまなきゃ損だ」と言うのが、その方の言い分。
今までで一番核心を突かれた気がした。
「もっとぶっちゃけた方が面白いと思う」とも言われた。
確かに考えずに、何の気無しに素で言った一言が妙にウケた記憶がある。ある種言い得てると言えるかも知れない。
それから本当に自分はこの仕事を続けたいと思っているのか?。
今ここで辞めたら、他の仕事を何をやっても出来ない気がする。
だけど早い話、それを理由に意固地になってるのではなかろうか?。まあそれを理由に辞めたくはないけど…。
他の場面では、ちゃんと話を聞いてれば話に乗る機会がある。それにいちいち話に合わせと上乗せするだけでなく、「そうなんですか?」と疑問形でもいいから、言ってみろと言われた。
はっきり言って私は気取りがある。
正直自分でも最近、下手に気取った態度や物言いに限界みたいなものを感じる。
なんかバカバカしくなって来ちゃった。
それでもするって事は、怯えや保守に走ってると言う事なのかな。
今日ある先輩に昨日休んだ事に関しても注意される。だけど、私が言葉を口に出せずに溜め込んでる事に気付いていたみたい。
話は変わるけど「すみません」て便利な言葉ね。
ちゃんと謝る事は大事だけど、やたらに私口にしてたね。
今日もその一言で別の先輩に注意される(その前に早口の悪い癖や、余計な一言を口にしたのもあるが)。その後に、強く色々と釘を刺される。
この前、「すみませんで済むと思うな」って言われた事を忘れてたんだな。
確かに私には正直「すみません」てやたらに謝る癖みたいなものがある。
つまり先輩達に心を読まれてたんだと思う。
私が早口になるのは、自信がないからと前にいったけど、同時にそれを口にして怒られるのを恐がってるんだろうな。
それをすれば、逆に怒られてるのにね。
今まで散々やりたい放題生きて来たから、そのツケだな。
怒られるのを恐がってる限り、ずっと直らない気がする。
元々自分を変えたいって理由でこの仕事についたのに、根本的には同じままなのかな?。
いい加減本当に自分を変えなきゃいけないのかも知れない。