もうここまでくると、準備しておかないといけない状況
 

星ご訪問ありがとうございます星

 

シングルマザーのすばるです
ステーキ本業はコックさんショートケーキ

 サッカー不登校サッカー少年ダイちゃんバスケ
6万人に1人のレア障がい児タンタン

3人暮らし


 
元ダンナはアルコール依存症で行方不明
汗

養育費は自分で稼ぐ!
 がんばります!

 

箱買いなら買える!
アサヒの生ジョッキ缶
 
 
 
先日、近しいママ友のダンナさんが
コロナ陽性で入院、重症化してしまったことを書きました。
 
 
 
 
 
 
 
東京都の感染者数を見るともう
感染しないように気を付けなくては…
というレベルじゃない アセアセ
 
 
 
 
 
 
どうしたらいいんだろう…
と思っていた矢先に
ブログにメッセージいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
なんと今まさに
コロナ陽性で
自宅療養なさっている方
からでした!
 
 
 
 
 
 
 
 
シンママの私が罹患したら
どうしよう…とも書いていたので、
心配してご連絡くださったのですが、
 
 
 
 
 
 
万が一を考えて
準備しておいたほうがいいものを
教えてくださったのです。
 
 
 
 
 
 
その方に許可をいただきましたので、
こちらに一覧にいたします。
 
 
また、ご兄妹が医療関係者とのことで、
その指示に従って準備したものだそうです。
 
 
 
 
 
 

自宅療養に備えよう!準備するもの一覧!

 

 

 
 
 
 
①パルスオキシメーター
血中酸素と脈拍を測定できるもの。少し高くても医療用器具の方が間違いない…。
酸素濃度が95%以下になったら、すぐ連絡するように言われるとのこと。
自治体で貸与してくれる場合もあるようなのですが、到着が遅かったり在庫が出払っている場合がでているようです。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
②痛み止め
アセトアミノフェン成分の痛み止めが推奨されているとのことです。
商品名としてはカロナール、またはタイレノール、小児用バファリン。
(カロナールは医療機関でのみ処方)
(タイレノールはほぼ売切れ?のようです…)
 
 
 
 
 
 
 
③次亜塩素酸水
同居家族との共有スペースの消毒に有効!(トイレとか!)
 
 
 
 
 
 
 
④氷枕
冷え冷えジェルより氷枕!
 
氷枕は我が家は愛用してます♪
眠れない夜や疲れた日にも氷枕で寝ると頭すっきり♪
 
 
 
 
 
 
⑤ビニール袋
鼻をかんだティッシュなどを小分けにビニール袋に結んで捨てたほうが二次感染を防げるようです!

 

 
 
 
 
 
⑥使い捨てビニール手袋
共有部分での作業や、食べ物飲み物の受け渡しなどに便利だそうです!
 
 
 
 
⑦イオン系飲料水、ゼリー飲料
食欲がなくなってもエネルギーチャージができるようにしておきます!
今回使わなくてもスポーツ少年ダイちゃんが使うと思うので箱買いしておきます。

 

 

 
 
 
そりゃあ、かからない方がいいに決まっていますが
仕事はあるし…
通勤電車だって、わりと混んでますし…
 
 
 
 
東京ではもういつ感染してもおかしくない事態です。。。
タンタンとダイちゃんと3人で自宅療養になってしまったら…
宅配が届くまで1~2日くらいはなんとかやっていける分の蓄えをしておかないとだな…と思っています。
image
 
 
タンタンが静かにしてくれる保証はどこにないですが…
 
 
 
 
…とにかく
備えあれば憂いなし!
で、できることはやっておこうと思います。
 
 
 
 
もし、他にも体験者の方でこれはあった方がいい!と言う方いましたら、ぜひコメントでお知らせください!
 
 
 
 
 
後日追記
追加情報あります
 
 
 
 
 
\今度はAmazonセール中!/






私のおすすめ子ども用タブレット&ふかふかカバー付きもセール中です✨

 

 

 
 

 

Amazonの非接触型体温計がオシャレキラキラ

 

 

 

\Amazonでも血色マスク/


★★★ ★★★

 

コメントいつもありがとうございます!

お返事できない場合が多くすみません。

全部読んでおります。

励みになっております~!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました!