こんにちは。

 

東京都 東久留米市のライフオーガナイザー® すずともです。

 

わが家の5歳の娘は虫が大好き!

 

動物園に行っても一番楽しかったのは昆虫館!というくらいの虫好きです。

 

そんな娘が小さい頃からすごく好きで見つけるとつい観察してしまう虫が「あり」。

 

暖かくなってきて団地の周りでもありの巣をたくさん見かけるようになり、見つけるたびに座り込んで観察タイム。

 

ありが巣の中から砂を出してきたり、食べ物?を持って巣に戻ったりする姿を観察するうちに、巣の中がどうなっているのかが気になりだしました。

 

そこで、「ありの巣観察キット」を購入し、家で観察を開始!

 

 

早速ありを捕まえてきて観察を開始。



初めは本当にここに巣ができるの?という感じでしたが、開始後2時間でなんとなく道筋ができ始め

 


翌朝になるとかなり掘り進んでいました。



ありの働く姿を見ながら、理想の暮らしも一気に出来上がるわけではなく、一つずつ目の前になることをこなしながら作り上げていくのだな、と改めて感じました。

 

また同時に、仲間がいることのパワーも目の当たりにしました。

驚くような連携プレーで砂を運び出すありを見ながら、仲間がいると頑張れるし、何より一人でやるよりずっと早くゴールに辿りづける、そう思いました。

 

一人では頑張れないと感じたり、出来るだけ短時間で結果を出したいと考えたりしている時には、自分一人で頑張らなくても大丈夫!

 

家族や友達の力を借りたり、得意な人に手伝ってもらったりすることで、すぐにはゴールが見えなく感じることもきっと達成できる、そんな勇気をもらいました。

 

お片づけで誰かの助けが必要、そんな風に感じたときはぜひライフオーガナイザー®の存在を思い出してくださいね。

 

フォローしてね