三月兎の閉店 | 風変わりなPC物語 -スズメさんち-

三月兎の閉店

直接PCパーツを扱うお店ではないのですが...
先週の日曜日、三月兎三号店がほぼ閉店という状況になりました。
(同ビル内のカフェ&バーも同時に閉店されるようです)

写真は先週の日曜日に撮影したもの。

かなり混雑しておりました。

 

現時点ではwebがそのままであり、
実店舗を見ていないと閉店しているという雰囲気を感じませんが、

三号店を除く他店舗を次々と閉店していったのは記憶に新しいところ。


三月兎はあまり安売りをする店ではないはずですが、
この一週間前から、「この箱の中身xxx円」という
投売り状況が見られていたので、
なんとなく終焉近し、という雰囲気は感じておりましたが...

やはり、なくなってしまうのは残念なものです。

 

 

○かつて他店であまり見ない分野に強かった

あくまでも当方の感覚での話ですが、ここ数年、
秋葉原にはゲーム系雑貨や同人関係を取り扱う店が増えた印象があります。
三月兎はこの分野ではいち早く取り扱う老舗といった感じ。

 

当方は電子部品やキットの取り扱いを始めた頃から時たま寄るようになりました。
以前「PiPo」の紹介を記事にしておりますが、
このあたりの同人ハードウェアにも明るいお店となりました。

 

もともとニッチで専門的なアイテムが中心の同店。
しかし最近は三月兎でなければ手に入らないアイテムは減り、
今度は電子タバコのリキッドに力を入れるなど(それまでの客層からすると)
そう多くは売れないと思われる方向に注力してしまった感じを受けます。
...個人的には、かつてのZOA秋葉原本店のバイク用品のような印象が...

 


○入居ビルの未来は...?
三月兎三号店が入っていたビル(名称不明)は
かつて「フリージアサポート200%SHOP」という
主にiCuteなどの低廉なPCケースを取り扱うお店でした
(その思い出話は拙作記事「12台目PC その2」に記載)。
この後釜に三月兎三号店が入り込んできたわけですが、
今後、このビルがどのようになるのでしょうかねぇ。


----------

 

先々週はスキーは一休み。

 

先週は練習したいという会社後輩に同伴する格好で
佐久平スキーガーデンパラダへ。
パラダは全国で唯一、高速道路のPAから
ダイレクトに行くことのできるスキー場。
「晴天率90%」を謳うパラダは人工雪ベースではあるものの、
初心者向けのコースと充実したスクール体制があり練習にはうってつけ。

 

佐久IC方面より上信越道の上りからみえるゲレンデが「北パラダ」。


佐久平PAからエスカレーターであがってすぐにあるゲレンデが「南パラダ」。

全部を滑走したのは今回が初めてでした。
「南パラダ」は特に日光が当たりやすいこともあり、
滑走部以外の雪が解けてしまいがちですが、
先週土曜の段階では比較的残っているほうでした。

 


昨日は友人兄弟とともに菅平(ダボス・太郎エリア)へ。
菅平は当方にとって中学生時代のスキー教室で初めてスキーを体験した場所。
滑走は6年ぶり4度目となり、日帰りとしては初。

 

奥ダボスの上、根子岳山頂付近へは
「スノーキャット」と呼ばれる雪上車に乗っていくことができ、
さらに最後、10分弱ほど歩くと根子岳山頂に至ることができます。
天候に恵まれると日本アルプスの連山はもとより、
福島や日本海、富士山に至るまで眺望可能です。
今回の天候は見事に晴れ渡り、
アルプス(白馬方面)まできれいに見通せました。

 

当方、来週は白馬岩岳など、3週連続で宿泊スキーになりそうでして

2月の更新はこれっきりとなる可能性がありますm(_ _)m