農薬混入 | satoのブログ

satoのブログ

ひとり言
スルーしてください…

ついに、

犯人らしき者が捕まった

どう考えても、従業員しかありえないだろう


会社のトップがいろいろ答えているが

現場を知らな過ぎる…


ペーペーで働いてる者は、いつも待遇面などで不満を持ってる

かと言って、それを口にすることは許されない

正職員でさえ、こうなのだから


契約社員なら尚更…なのかな?

けど、契約社員だって、酷いのもいるからな…


こう言うと、語弊もあるけど

あくまでも、自分の経験から言わせてもらえば

契約社員って、自分の仕事には、責任は持たない

職場に来てさえいれば、かなりの金額がもらえる

突然、来なくなったり、突然、帰って行ったり…

かなり自由

しかも、こっちはその手の経験者やプロ?が来ると思っていたのに

いざ来てみると、新人社員と同じことから始めないといけない

場合によっては、それより酷いことも…

それなのに、当時、正社員だった自分より給料が高かったとか

正直、どっち側にしてもかなり不平不満はでる


しかし、トップはこういう現実を見ようとしない

まぁ、さかのぼれば

小泉が…

あんな法律さえ作らなければ…


今は、

アベノミクスとかなんだって騒ぎながら

景気が良くなる、収入が上がる…なんて言ってるけど

そんな奴らは一握り

ほとんどは、収入が上がらないまま

物の値段だけ上がり続け、生活に困窮して、

思い余って、犯罪に…なんてことが増えるような気がする

もっとも、自らを…ってことも…


だいたい、

賃上げの分と、

生活していく上で増える支出の分って、つり合いが取れるのか?

例えば…

じゃぁ、給料を1ヶ月につき1000円上げました。

で、その1000円で、消費税アップの分や全ての物の値上がりして

増えた負担分を補てんできるのか?

それが出来て、生活が良くなっていくのなら、いいけど…

少なくても、自分は、かなりの負担増

このままなら、食にも困る状況

ガソリン、灯油は上がる一方…

高齢者を抱えているうちは、ここは節約できない


何でも輸入に頼ってるくせに

円安を喜ぶのが理解できない

どう考えても、輸出中心の大企業と政治家の癒着としか考えられない


話は逸れたけど…

正直、

待遇に不満があるから、会社に嫌がらせを…という考えは

共感できる…

しかも、どこでも、ある話

ただ、自分は根性なしだから、出来ないけど…

消費税アップをきっかけに、どんどん出るかも??