ハマス、バイデン米大統領の停戦案への回答送付 | すずくるのお国のまもり

すずくるのお国のまもり

お国の周りでは陸や海や空のみならず、宇宙やサイバー空間で軍事的動きが繰り広げられています。私たちが平和で豊かな暮らしを送るために政治や経済を知るのと同じように「軍事」について理解を深めることは大切なことです。ブログではそんな「軍事」の動きを追跡します。

◎ガザ停戦案への要求、重要な修正含まず ハマス幹部表明

 

 

[ドーハ 13日 ロイター] - イスラム組織ハマスの幹部は13日、パレスチナ自治区ガザでの停戦交渉について、ハマスが求めている停戦案の変更は「重要なものではない」とし、イスラエル軍のガザ地区からの完全撤退が含まれると明らかにした。
 ブリンケン米国務長官は12日、ハマスは停戦案に対して多数の変更を提案しており一部は実現不可能だが、溝を埋めるよう取り 組むと表明した。 もっと見る
 同幹部はロイターに対し、イスラエルの刑務所から釈放される刑期の長いパレスチナ人100人を選ぶことを要求したと述べた。
 イスラエルの文書では刑期の長い囚人100人を釈放の対象から外し、刑期が残り15年未満の囚人だけに制限していたという。
「ハマス指導部からすれば、(要求への)反対が正当化されるような重要な修正はない」と指摘。ハマスの要求にはガザの再建や、国境検問所の開放を含む封鎖の解除、人の移動の許可、制限なしの物資輸送も含まれていると説明した。

 

◎ハマス、バイデン米大統領の停戦案への回答送付

 

 

 イスラム組織ハマスは、パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルとの停戦に向けてバイデン米大統領が先月末公表した提案に対する回答を仲介役を務めるエジプトとカタールに送付した。事情に詳しい関係者1人によると、ハマスは取引にコミットする前に変更を求めた。
 米国と欧州連合(EU)からテロ組織に指定されているハマスとイスラム聖戦(PIJ)は共同声明で、カタールとエジプトの高官に回答を送ったことを明らかにし、「回答はパレスチナの人々の利益と、ガザ地区に対する継続的な侵攻を完全に停止する必要性を優先した」と説明した。
 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、米国もハマスの回答を検討しており、「今それを評価しているところだ」と話した。
 詳細はすぐには明らかにされなかったが、ハマスのスタンスに詳しい関係者1人は、ハマスとイスラム聖戦が幾つかの修正を望んでいると匿名を条件に述べた。衛星テレビのアルジャジーラの報道によると、ハマスはガザ地区からのイスラエル軍完全撤退を要求している。

 

◎米国主導の「ガザ停戦」安保理決議採択…ハマス「歓迎」

 

 

 国連安全保障理事会が米国主導のガザ地区3段階停戦案に対する支持決議を採択した中で、アントニー・ブリンケン米国務長官は11日(現地時間)、イスラエルのネタニヤフ首相から「停戦案遵守の約束を再度取り付けた」と明らかにした。ハマスも今回の安保理決議に対して「歓迎する」という意思を表明し、一部では停戦交渉の時計が早まる可能性があるという期待感が寄せられている。
 ロイター通信などによると、ブリンケン長官はこの日、イスラエルのテルアビブで「昨夜ネタニヤフ首相と会談し、停戦提案遵守の約束を再確認した」と述べた。ブリンケン長官が言及した停戦案は、バイデン大統領が先月31日イスラエルが提案したものだと公開した3段階停戦案をいう。
 3段階停戦案は▽イスラエル軍がガザ地区の人口密集地域から撤収し、6週間停戦状態に入り、女性・老弱者など一部の人質を解放する第1段階▽すべての生存人質を交換し、イスラエル軍がガザ地区から撤収する第2段階▽ガザ地区の再建が始まり、人質の遺体を送還する第3段階からなる。
 安保理が採択した今回の決議案は、この3段階停戦案の受け入れをハマスに促し、イスラエルとハマス双方が交渉内容を遅滞なく条件をつけずに履行することを促す内容が盛り込まれた。10日に開かれた会議は、6月に安保理議長国である韓国の黄浚局(ファン・ジュングク)駐国連大使の主宰で開かれ、決議案には安保理理事国15カ国のうち14カ国が賛成し、ロシアは棄権した。
 ブリンケン長官は、安保理の3段階停戦案支持決議をハマスが歓迎し、受け入れることにしたことをひとまず肯定的に解釈した。ハマスは決議案採択直後、「今回の安保理決議に含まれた内容を歓迎する」とし、「わが住民と抵抗運動の要求、一貫した原則を履行するための間接的な交渉に関与する意思がある」と明らかにした。
 パレスチナ自治政府(PA)のアッバース議長側も歓迎の立場を明らかにした。アッバース議長側は声明を通じて「今回の決議案採択はガザ地区のジェノサイド(大量虐殺)戦争を終息させるために正しい方向に進む第一歩」と評価した。
 リンダ・トーマス=グリーンフィールド米国国連大使は決議案採択後、「安保理はハマスに停戦交渉案を受け入れるように求めるメッセージを送った」とし、「イスラエルは交渉案にすでに賛成しており、ハマスも賛成するなら、戦いは今日でも止められる」と強調した。
 米国主導の決議案が採択され、安保理はかつて3回にわたって休戦決議案に拒否権を行使した米国に外交的勝利を与えたと、米ニューヨーク・タイムズ(NYT)は報じた。デービッド・キャメロン英外相も安保理の決議案について「イスラエルとハマスの戦争を終息させる重要な段階」と評価した。
 ガザ地区の停戦を導き出そうとする米国の動きがこのように速くなるのは、11月の大統領選挙前に戦争を終息させ、これを外交成果として認められようとするバイデン政府の構想が反映されているという分析が出ている。
 ただ、今のところ、今回の決議案に対するハマス指導部の公式立場は出ていない。ブリンケン長官も「(停戦の)方向を決めるのはガザ地区にあるハマス指導部の発言であるだけに、回答を待っている」と述べた。同時に「停戦以降、ガザ地区計画に関する(関連者たちとの)対話が今日午後から数日間続くだろう」と明らかにした。