空母「山東」の航行確認 4月以来、艦載機発着艦も | すずくるのお国のまもり

すずくるのお国のまもり

お国の周りでは陸や海や空のみならず、宇宙やサイバー空間で軍事的動きが繰り広げられています。私たちが平和で豊かな暮らしを送るために政治や経済を知るのと同じように「軍事」について理解を深めることは大切なことです。ブログではそんな「軍事」の動きを追跡します。

◎空母「山東」の航行確認 4月以来、艦載機発着艦も

 

 

 防衛省統合幕僚監部は13日、中国海軍の空母「山東」など計6隻が沖縄県宮古島から南に約650キロを航行し、付近海域で艦載の戦闘機とヘリコプターが山東で発着艦するのを確認したと発表した。防衛省が山東の航行を確認し、公表するのは今年4月以来。
 防衛省によると、6隻の航行を確認したのは13日午前8時ごろ。山東のほかに、ミサイル駆逐艦とフリゲート艦が2隻ずつ、補給艦1隻が一緒だった。海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」が警戒に当たった。

 

◎中国海軍艦艇の動向について
 海上自衛隊は、令和5年9月13日(水)午前8時頃、中国海軍クズネツォフ級空母「山東」1隻(艦番号「17」)、ジャンカイⅡ級フリゲート2隻(艦番号「500」及び「536」)、ルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦2隻(艦番号「164」及び「1
73」)及びフユ級高速戦闘支援艦1隻(艦番号「905」)の計6隻が、宮古島(沖縄県)の南約650kmの海域において航行していることを確認した。
 また、同日、中国海軍クズネツォフ級空母「山東」の艦載戦闘機及び艦載ヘリの発着艦を確認した。
 防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第5護衛隊所属「ありあけ」(佐世保)により、警戒監視・情報収集を行った。

【案】公表資料(空母「山東」/発着艦開始) (mod.go.jp)