日米韓が日本海で弾道ミサイル防衛の共同訓練を実施 | すずくるのお国のまもり

すずくるのお国のまもり

お国の周りでは陸や海や空のみならず、宇宙やサイバー空間で軍事的動きが繰り広げられています。私たちが平和で豊かな暮らしを送るために政治や経済を知るのと同じように「軍事」について理解を深めることは大切なことです。ブログではそんな「軍事」の動きを追跡します。

◎北朝鮮、また弾道ミサイル 2発、空母展開に反発―日米韓、6日も共同訓練

 

 

 【ソウル時事】韓国軍によると、北朝鮮は6日早朝、平壌の三石付近から日本海に短距離弾道ミサイル2発を発射した。発射の直前には米空母打撃群の再展開への反発を表明した。北朝鮮は先月下旬から弾道ミサイル発射を繰り返し、4日には5年ぶりに日本上空を通過する弾道ミサイルを発射したばかり。朝鮮半島周辺の緊張が高まっている。
 日本領域落下恐れなら破壊措置 米国向けミサイルも撃墜可能―北朝鮮対処・防衛省
 防衛省によると、2発はいずれも日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定される。1発目は最高高度約100キロ、飛距離約350キロ、2発目は最高高度約50キロ、飛距離約800キロとみられる。2発目は迎撃を難しくする変則軌道だった可能性がある。
 三石からのミサイル発射が確認されたのは初めて。北朝鮮は、有事の際の日米韓の迎撃や発射地点への反撃を想定し、新たな場所から2種類のミサイルを発射した可能性がある。北朝鮮のミサイル発射は巡航ミサイルを含め今年24回目となる。
 日米韓は6日、一連の発射に対抗し、日本海でミサイル防衛の共同訓練を実施した。米空母打撃群傘下のイージス駆逐艦や海上自衛隊のイージス艦「あしがら」が参加し、ミサイルの探知・追跡・迎撃のためにレーダーで捉えた標的情報を共有する手順を確認した。

 

◎日米韓のイージス艦が日本海で合同訓練…北朝鮮の弾道ミサイル想定、探知・迎撃を確認

 

 

 【ソウル=溝田拓士】韓国軍合同参謀本部は6日、日米韓のイージス艦による合同訓練を日本海で始めたと発表した。北朝鮮が相次いで弾道ミサイルを発射していることを踏まえ、日米韓の協力を示す狙いがある。
 韓国軍などによると、海上自衛隊の護衛艦「あしがら」や韓国海軍の「世宗大王」、米海軍の「ベンフォールド」が参加している。北朝鮮からの弾道ミサイル発射を想定し、各艦が情報を共有しながら、ミサイルの探知や追跡、迎撃する手順を確認している。3か国によるこうした共同訓練は8回目。

 

◎日米韓共同訓練の実施について
 自衛隊は、米軍及び韓国軍と共に、下記のとおり日米韓共同訓練を実施しました。本訓練は、北朝鮮が我が国上空を通過させる形で弾道ミサイルを発射する等、我が国を取り巻く安全保障環境がより一層厳しさを増す中、地域の安全保障上の課題に対応するための3か国協力を推進するものであり、共通の安全保障と繁栄を保護するとともに、ルールに基づく国際秩序を強化していくという日米韓3か国のコミットメントを示すものです。

1 期 日
 令和4年10月6日(木)
2 訓練海域
 我が国周辺海域
3 参加部隊
(1)海上自衛隊
 護衛艦「あしがら」
(2)米 軍
 艦艇数隻
(3)韓国軍
  艦艇数隻
4 訓練項目
 弾道ミサイル情報共有訓練