平日、管理職
週末、自愛力ノート®とコーチングセッション
ライフコーチ&
自愛力ノート®アドバイザー
鈴木 祥子(すずこ)です。
《Instagram》は、すずこのお菓子な日常♡
2021年5月より
プロコーチとしての活動を始めました。
コンセプトは
本質を引き出すコーチング。
あなたのやりたいことを探して
夢を叶えるお手伝いをします。
<LINE公式>
ブログ更新情報やすずこの日常を配信
毎週水曜日は
世界№1サクセスコーチ
アンソニー・ロビンズの言葉を配信中
ご質問やリクエストはこちらから
イチ対イチでやり取りができます。
@eis7702n
仕事での部下とのやり取りで
ついつい
感情的になってしまうことがあります。
忙しいのに
長々と話をされてイラッとする。
この前言ったはずなのに
まだできていない。
同じことを何度も言わせるのかと
イライラする。
感情的になって
一気にまくし立ててしまうんです。
しまった!!
話終わって、
はっと我に返り、
反省しきりの私。
余裕があれば
ていねいに話を聞いて
こんなことにはならないのに。
この状況を
どうおさめたらよいのか。
なんとなく、
やり過ごすのか?
それとも
感情的になってしまったことを
相手に伝えるて、
謝った方がよいのか。
これまでの私は
もやもやしながら、
やり過ごしていました。
が、
今は伝えることにしています。
一方的に言い過ぎてしまって、
ごめん、申し訳ない。
ただ、
自分が言い訳したいだけ
単なる自己満足ではないかと
思い悩んだりもしましたが、
自分がどう考えているのかは、
自分が相手に伝えなければ
分かりません。
察して欲しいでは、
伝わりませんよ。
さらに
こうなる前にできることは
なんでしょう?
感情的になったら
一時的にその場を離れて
落ち着いてから、話せばよいのです。
感情の渦に
巻き込まれないこと。
部下との接し方も
家庭での
子どもとの接し方も同じです。
感情的なったら
一旦、その場を離れて
冷静になってから、話をする。
感情的になってしまったら、
その自分の行動を
素直に認めて、謝ることですね。
これは、
先輩ママコーチから
教えてもらったこと。
日常生活で活用できる
コーチングスキル
参考にしてくださいね。
私も学んだ高嶋由香さんのコーチング講座
高嶋由香さんのコーチングセミナーに
ご招待
コーチングセミナー
コーチングのプロが伝える
「自分の可能性を100%発揮して
望む結果を出す方法」
コーチングに興味がある方
コーチングを学んでみたい方
自ら問題を解決したい方
望み未来を実現したい方
コーチングを仕事にしたい方
30名限定のセミナーに
無料でご招待します。
日時8月1日(日) 21:00~23:00
8月10日(火) 21:00~23:00
場所
オンライン(ZOOM)
参加してみたい方は、
公式LINEから
「セミナー希望」とメッセージをください。
折り返し、無料ご案内を送ります。
すずこの公式LINEはこちらから
↓ ↓ ↓
@eis7702n
すずこのインスタ
ストーリーズも投稿してます。
フォローしてね。
https://instagram.com/suzuko225?r=nametag