新聞でもFPに関する記事が気になるようになりました。
関連記事を書き留めておきます。
2014.1.23(木)日経新聞1面 記事
「確定拠出年金 普及期に」
日本でも確定拠出年金が本格的な普及期に入る。
昨年10月末の加入者は、465万人で、サラリーマンの7人に1人に相当する。
4月以降は、大手企業が導入する予定であることから、14年度中に500万人を超える見込み。
経済環境の好転や会計基準の見直しなどが要因としてあげられている。
貯蓄から投資への流れを後押しさせる。
確定拠出年金の普及は、運用方法を加入者が選択できることから、金融商品の理解を深める投資教育が課題となる。
これは、FPの出番です!
勉強した知識が役立ちます。
企業内FPの需要も高まりそうですね。
おまけに3面のことばの解説は、「日本の年金制度」。
3階建ての制度が図解してあります。
切り抜いてノートに張っておきます。