ポジティブ心理学コンサルタント®養成講座を
受講中です。
学びと実践からの気づきをシェアしています。
「仕事にやりがいを感じていますか?」
多くの人が
「うーん、今はちょっと…」
と答えるかもしれません。
私もそのひとりです。
キャリアと幸せの関係について考えてみます。
キャリアとは、
仕事でのポジションや職業だけでなく
広い意味で捉えると
人生そのもの、ライフキャリアを含んでいます。
人生のうち多くの時間を費やす仕事が
ウェルビーイングの大きな要素です。
キャリアのウェルビーイングが高いと
幸せを感じるそうです。
仕事やキャリアをワクワクして楽しんでいると
人生も楽しめるということです。
キャリアウェルビーイングを測る指標が
ワークエンゲージメントです。
ワークエンゲージメントとは、
仕事にやりがいや誇りを感じ、
熱心に取り組み、
仕事から活力を得ている状態を指します。
1 熱意を持って仕事に没頭し、
会社を引っ張っていく社員。
2 与えられた得た仕事を淡々とこなす
受け身で仕事をする社員。
3 問題行動がある社員。
あなたはどれに当てはまりますか?
当初は熱意はあったけど、
疲弊していまい、今は仕事こなすだけ。
いまは、家族を優先する時期なので
できる範囲の仕事をこなすだけかも。
仕事はお金を稼ぐため
趣味にかかる費用が稼げればいい。
私は、
与えられた仕事の中で工夫はするけど
熱意を持って引っ張っていくのは
自分の役割ではないと感じていました。
仕事をしている風であるけど、
やりがいって感じているのだろうか?
やりがいは感じる時はあるけど、
突き詰めると、お給料のために仕事をしている……
アメリカのギャラップ社の調査によると
日本の
「仕事に対して意欲的かつ積極的に取り組む人」の割合は
わずか6%だそうです。
世界最低水準を評されています。
上記の「1」ですね。
衝撃の調査結果ですが、
自分のことや周囲の様子を見ていると
まあ、そんな感じかな?と思います。
ワークエンゲージメントの
高い社員が多い組織は、
労働生産性が高く、顧客満足度も高く、
社員の離職率が低いという特徴があるため
現在は、多くの企業が注目しています。
私自身もやりがいを感じることを
少しずつ増やしていきたいと思います。
そして、会社でやりがいを感じて
働く社員を増やしていきたいとも思います。
11月は、
「幸せに働く」ことについて、
考え、実践して行きたいと思います。
お付き合いいただけたら、うれしいです。
ラジオにゲスト出演しました。
こちらからお聴きください
↓ ↓ ↓
私も学んだ高嶋由香さんの
コーチングセミナーに
ご招待
コーチングセミナー
コーチングのプロが伝える
「自分の可能性を100%発揮して
 望む結果を出す方法」
コーチングってなに?
コーチングに興味がある
コーチングを学んでみたい
自ら問題を解決したい
望む未来を実現したい
コーチングを仕事にしたい
コーチングを仕事に活かしたい
30名限定の
2時間セミナーに
無料でご招待します。
 
場所
オンライン(ZOOM)
参加してみたい方は、
公式LINEから
「セミナー」とメッセージをください。
折り返し、無料招待URLを送ります。
すずこの公式LINEはこちらから
↓ ↓ ↓
@eis7702n
 

