気になりませんか?歯の沈んだ色(グレー) | 山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形市南栄町の鈴木歯科クリニック院長の鈴木喜之です。インプラント、入れ歯、審美歯科、マイクロスコープによる根管治療、歯周病、口臭治療をおこなっています。様々な角度から最先端な歯科治療から一般の歯科治療について幅広くお伝えしていきます。

こんにちは。



鈴木歯科クリニック院長鈴木喜之です。



以前より歯の神経をとることは極力避

けるべきとお伝えしております。



その1つとして見た目も悪くなるという

ことがあります。歯の神経をとります

歯の色がグレー色した沈んだ色に

ります。



いつの間にか周りの歯の色と違って

しまい色の不調和が起きてきます。




山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座-歯の色(グレー)

(外傷や虫歯が原因で神経除去

 しており、歯の変色(グレー色)




色の変化は急激に起こるわけでは

ありませんので御自身も気がつか

ないことが多く、しばらくした時鏡を

みてふと気がつくようです。



色の回復もできるのですが、条件

に適さないこともあります。


条件とは


部分的なレジンという樹脂で、すで

に治している部分が少ないことです




山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座-歯の色(白)
(4週間漂白剤を入れ回復した結果)



条件があえば回復はできますが、

以前よりさらに薬を入れるために

歯の裏側を削りこんでいますので

歯は薄くなり、歯が欠ける可能性

が出てきます。



歯をすでに2回、3回と治療してい

ることが多いので、上の写真の

ようにできず、被せてしまう処置

(差し歯と一般的は言われている)

が多いと思います。



とにかく治療を重ねると歯はどんど

ん薄く、短くなり将来の抜歯につな

がります。



歯の中で1番きれいな状態は「歯を

削っていない天然の状態です」



きれいに治すことをゴールにせず、

自分の歯を削らないことを保ち続

けてください。



それが将来の自分の健康にもつな

がることですから。




本日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。