キシリトール | 山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形市南栄町の鈴木歯科クリニック院長の鈴木喜之です。インプラント、入れ歯、審美歯科、マイクロスコープによる根管治療、歯周病、口臭治療をおこなっています。様々な角度から最先端な歯科治療から一般の歯科治療について幅広くお伝えしていきます。

こんにちは。

鈴木歯科クリニックの鈴木喜之です。


キシリトールについてお伝えしたいと思います。


ガムなどでおなじみのキシリトールですが、どういったもので、どうして虫歯予防に効果があるの?といった疑問もあるかと思います。


ほとんどの方は「虫歯に効くから咬んでおくか」くらいだと思います。



そもそもキシリトールは農産物や森林資源の中に天然に含まれております。




たとえばプラム、イチゴ、カリフラワー、レタス、ホウレンソウなどに含まれており、砂糖と同程度の甘みだが質が違い少しヒンヤリした甘みです。


カロリーは砂糖の75パーセントで、虫歯予防効果がとても高いものです。


虫歯を抑制するメカニズムは以下のようになります。


虫歯菌の栄養源になるキシリトールの甘さが非発酵性なので虫歯にしてしまう酸を産生しないということ


歯垢と虫歯菌の代表であるミュータンス菌の増大を防ぎ、歯質の再石灰化も促進する



欧米では食後にガム(キシリトール入り)を咬んでPHコントロールして食後におこる脱灰を最小限にします。


ちなみに食後人前でブラッシングをする光景は外国の方は驚くそうです。


外国の方は食べカスをとるのはデンタルピックという爪楊枝です。


歯をきれいにすることはいいのですが、洗面所でやるべき行為であり人前で行うのは、はずかしいものと考えているみたいですね。