アクセサリー電源の配線を制作致します!
こちらも収縮チューブを被せ保護致し
安全性と見た目を良くします
端子は防水タイプを使用致します



更に端子を収縮チューブで補強致します!

完成





アクセサリー電源取り出しを二口に分けて
フォグランプとナビのアクセサリー電源を拾う
配線を繋ぎます!
フォグとナビで色が違うので、ちょっとややこしいです。

モニターの位置が高すぎたので
色々と組み合わせを変え
手前で低い位置にすることができました!
(写真は改善前
)


しかし、
このアダプターがセンターが出ないのが残念です

モニターの配線は御客様と相談して
トラブルがあった場合に簡単に外せるように
中通しでは無く、外で配線を繋ぐ事に致しました!
固定はこの様に中でタイラップを使用し
外に飛び出ない様に致します!
長い部分は勿論この後カット
しております!

ドラレコのカメラの位置をイメージして
配線の長さを割り出し、配線を固定致します!
一緒にフォグランプ接続の端子の場所も
決めて固定致します!
車両メンテナンスの際
カウル脱着時に、配線を抜いて
バンパーを外し易い様に工夫しておきました





黒く塗ったクランプは
この様に使用致します!
フロントフォークに接触する事も無く
いざとなれば、脱着も簡単です







最後に車体側の配線の位置を変更し
取り回し完成です



バンパーとサイドカウルに保護用のテープを貼り
カウルが脱着できるか試してみましたが
やはり外せませんでした。



よって、またまたバンパー外して分解です!

フォグランプのリモコンを組立ます!
細いボルトなので、ロック剤を塗り
優しく固定致します



またバンパーを取り付け

フォグランプを取り付けます!

イエローがローでハイがクリア!
大丈夫ですか?て位明るい



これ欲しいな



つづく
