毎年冬季に必ず
点検や整備のオーダーを頂いている
胆沢郡のお客様からのご依頼で
スズキが誇る最強快適ツアラーバイク
Vストローム250ABSの仕様変更
他整備を行なって行きます!
初めにお客様のご希望で
ハリケーン製のセットバックスペーサーを
取り付けて行きます!
配線等が無理なく届くか、
それがトラブルの元とならないか?
不安ですが、やって行きましょう!
簡易的ですが、
ハンドルの垂れ角など測定しておきます!
天井には廃材で作った
色々吊れる棒!を設置しているので
そちらに合わせて車体をセットして
マスターシリンダーのタンクを逆さまにしたり
無駄に傷をつけない様に
作業して行きます!
ハンドルがわずかに浮いてる状態です!
作戦成功!
リスクの高いお手間な作業も
急がば回れですね
お取り付けするパーツです
ネジには僅かにカジリ防止のグリスを
塗っておきましょう!
これで思い切って規定トルクで締め付けられます!
ご自身で作業される方は
グリスを使う場所を間違えると
緩みやすくなったり、トルク不足になるので
そこの加減は経験を増やして頑張りましょう!
そして取り付け無事完了!
と思ったら‥‥
左にハンドルを切った時だけ
タンクカバーに僅かにヒットしてしまいます
初めは配線が突っ張ってる?て思ったのですが
まさかあたってるとは
ストッパーの僅かな隙間を埋める事が出来れは
安全が確保出来るはず!
と言う事で工夫してみます!
先ずは何ミリ圧の板を挟めば良いか?
色々挟んで確認致します!
次に構想をねって型紙を作ります!
(写真撮り忘れ)
ステムの遊んでいるネジ穴を活用する為
タップを切って綺麗にしておきます!
切り粉を落とさない様に切削油を使い
綿棒で綺麗にかき出します!
材料は304ステンレスですね!
カットした板を溶接でくっつけます!
予定外で夜な夜な急いで作業してたので
カットや穴開け他加工の写真は
全然撮ってません



ステムのストッパー部分下側に
一段段が付いているので
そこを逃げる様にカットしてます!
挟まるだけで大きな負荷は掛からないのでますが
焦らず次の日
側面に補強を入れてます!
上手い事ボルトオンで取り付け出来ました
ハンドルロックしても十分な遊びが
確保出来てます
あっ、どうせ剥がれますが
黒く塗っておきました!
ちょっとハンドルを上げれば(通称鬼ハン気味に)
解決するのかもしれませんが?
元々Vストローム250はハンドルを垂らして
手前に引いた方が乗りやすいと思いますので
最低でも純正と同じ角度を保ちたかったので
この様な加工を致しました!
勿論オーナー様も乗り易さや操作性重視で
選んだパーツなのでなるべく
理想に近づけられる様に工夫してみました!
実際またがってみると大分手前に来てますが
身長175センチ腕かなり長めの私でも
そんなに窮屈ではでは無いので
ハンドルが遠くてお困りの方には
都合の良いアイテムだと思います
上手く行って良かったです!