光量の低かったLEDから

スフィアライトのライジングIIに

交換して行きますビックリマーク

 

 

 

現在ついてるこちら上矢印を外し

 

 

 

上矢印こちらに交換ですビックリマークラブラブ

 

 

 

 

 

ブーツが無い為、

 

水分や汚れが入り込み、反射する部分が汚れて来てるのも

 

光量が上がらない1つの原因でもあると思います!

 

バルブを抑える針金みたいな部品も

 

破損していたので、つい?社外部品かと

 

勘違いしましたあせる

 

 

 

ブーツを被せます!

 

 

 

くびれたヒートシンクのお陰で

 

ギリギリラバーをかわしてます!

 

そこで思ったのですが

 

このヒートシンクのフィンは

 

いったい何度になるのだろう?

 

 

て事でメーカーさんに尋ねてみると

 

 

何と!100度だそうです!

 

いや〜温度聞いてしまうと

 

作業に益々緊張感が走りますね〜びっくり汗汗あせる

 

 

 

て事で信じ難いので実際の温度を

 

測ってみます!

 

 

 

 

エンジンがしっかり暖まるまでは一定の速度で

 

64度まで上がりました!

 

これ以上はエンジンをかけ続けたくないので

 

やめました。

 

本当に高温にたどり着く勢いです!

 

途中風を軽く送ってみましたが

 

流石に多少温度は下がりますね!

 

一見密封されてる用に見えるヘッドライトユニット

 

ですが、走行風もかなり大事ですね!

 

 

 

とゆう事で配線を綺麗に避けたいと思います!

 

ついでに中もお掃除して行きます!音譜

 

 

 

クランプも追加!チョキ

 

 

 

こんな感じに仕上げてみました!

 

 

 

配線やブースター?が噛み込まない様に

 

脱着し易い様に固定して納めますビックリマークグッド!ウインク

 

 

 

後のケース部分もしっかりクリアランス

 

取れてますビックリマークウインクチョキ

 

 

 

バルブの色もハロゲン色てのも良いですよねビックリマークひらめき電球

 

元々自分の旧車に付けようと思って

 

在庫してたのですが、旧車にはかなりgoodですね!!グッド!グッド!

 

 

 

無事光量も上がり、

 

完成です!!!完了チョキチョキ

 

 

ではバイバイ