いつも通り洗車から!
洗車とワックスがけでしっかりと車両の点検が出来ます
2022モデルから排ガス規制の装置の為か?
定番の、車載工具の上にETC本体を載せるのが
困難になったので、こちらの部品を製作致しました
題してETCがずり落ちないストッパーです
使い方はこちら車載工具を避けて、タッピングビスを外し
外したタッピングビスで固定するだけです
拡大すると!
こんな感じこれで載せたETCが前方に滑り落ちなくなる
と言う簡単で便利な部品です
工具載せます!
パイロットランプも格好良く上部に取り付けたいので
またまた遠回りして行きます!
穴開けて~!
溶接して!
角取って、磨いて
完成です
アンテナも隠して装着
パイロットランプもそちゃく完了です
配線をまとめる前にこちらもオーダー頂きましたので
装着致します!
ETCのアンテナの配線保護にスリット入りコルゲートチューブを
いつも通りストローを使い傷付かない様に被せます
USB,アンテナ、パイロットランプの配線をねじれ無い様に部分的に
テープで固定し、
セルフラップスリーブを被せ綺麗に保護致します
USBの配線が足りないので、
同じ配線を使い
延長致します
電源はアクセサリー電源取り出し部分から
スズキ電源取り出しカプラーで取り出します
(ここから先は写真撮り忘れて作業しておりました)
という事で
完成です
しっかり見せる事が出来る仕事しております
後付けの配線も殆んど見えません
フレーム側にショックを緩和するスポンジを貼って
ずり落ちストッパー側は、本体に貼り付けました
これで多少動いても問題無くホールドしてくれます
2022仕様のETC取り付けの問題も無事クリアです
ではSV650ETC取り付けでした!