水沢の御客様のご依頼でETC取り付けと初回点検オイル交換です!
デザインからミラーステーを試しに製作致します!
ミラーでぎゅっ!と潰すので
ステンレスの2㎜圧で強度を出します!
二段に折るのが難しく、一個目は曲げる時に失敗して
こちらは二個目で溝を付けて折り曲げ
その溝を溶接肉盛りし、削って仕上げております
それを半艶のブラックで仕上げます
ちょい角度付けです
ネイキッドはハンドルを切ると配線に負荷が掛かるので
コルゲートチューブとセルフラップスリーブを被せ保護致します
納車の時にグリップヒーターやUSBを取り付けた際に
サブ電源ハーネスをしこんでおいたので
電源を取り出し易いです
がしかし残念ながらヤマハ電源カプラーが
廃盤になってしまったので、
次の策を考えておかないといけませんね
これでETCの電源が取れました
ハーネスも綺麗に保護しております!
ギボシの接続や配線処理テープの巻き方、
ハンダ付けカット配線向き等、様々な作業は
経験と探求心センスで仕上がりが変わりますので
これかからも、技術向上の為に
遠回りして行きたいと思います
配線処理完了です
どうですジクサーに
サブ電源ハーネス
USBポート
グリップヒーター
ETCと取り付けした様に見えない
配線処理です
ETCは定番のこちらへ
下にパイロットランプを付けたので
正面からは非常にシンプルに収まっております
(離れたアングルで写真撮るの忘れてました)
最後はセットアップして完了です
いつものオイル交換と
初回点検のお話は
いつも通りなので
省略させて頂きます
では