近道はせず、なるべく安全な所から電源を取り出す為
分解して行きます!
今回はこちら幅があって、高さがある方になります!
スーパースポーツなので低めにセットしたいですけど
タンクの高さがあるので、こちらしか収まらないと思います。
電源取り出し部分を見つけたので、
純正オプションを風の強化バージョンオリジナルカプラーを作って
スマートに取り出したいと思います!
取り出しの場所はこちらになります!
配線処理も綺麗に、且つ安全に仕上がりました
マルチバー固定にはこちらの部品が必要になります!
センターのボルト剥き出しはカッコ悪いのでこちらは勝手にサービス!
そして定番のこちらを装着して
装着完了です
ボルトにはキャップも装着しておきました
完成ですでは