もうちょっとで納車整備オプション取り付け完成!♪と思っていたら

 

気が付いてしまった排気デバイスのアクチュエーターの不良ショボーン

 

 

そう言えば、たまたま仙台のバイク屋さんとお話していた時

 

アクチュエーター交換が大変で泣かされた話を先週聞いていましたビックリマークガーン

 

確かにマニュアルではマフラーを外してリヤショックを外し、みたいな事になってます!笑い泣き

 

 

すぐさま、スズキの元同僚の友達に確認すると

 

シートレールをずらすと良いよとの事ひらめき電球

 

早速分解して行きます!

 

開き直って分解した所を更に御掃除して

 

綺麗に仕上げたいと思いますビックリマークキラキラ

 

 

 

車体を吊り、シートレールのボルトを2本残し

 

テールを引き上げます!こちらも吊ってます!

 

 

 

こうする事で、リヤショックが後方に下がり

 

アクチュエーターにアクセスし易くなります!あせる

 

 

スイングアームの内側が傷が付かない様に養成しておきます!

 

 

 

アクチュエーター摘出です!右側が新品です!

 

新品の価格は税込19140円ですビックリマークポーン工数はあまり参考になりませんが2.2Hビックリマーク

 

約2万円位の工賃になります!

 

まぁ~何はともあれ気が付いて交換出来て良かったです!!

 

今回はエラーが出なかったのですが、

 

エラーが出る物の結構あるそうなのでご注意です注意

 

 

 

お次はスズキの診断機SDSⅡでデバイスを任意にコントロールしながら

 

調整して行きます!

 

EXCVAポジションセンサ測定電圧はこちらから取り出します!

 

フレームに固定しているバンドを抜き

 

手前に配線を引き出すと作業し易いですね!

 

 

 

この様に選択して全開、全閉を調整致します!

 

 

 

 

この様に測定したポジションセンサ出力電圧の差

 

3.72-1.213 = 2.507

 

3V以上になる様に調整して行きます!

 

 

全閉時の基準値が0.6~1.40Vに対し

 

0.861V

 

 

全開時の基準が3.60~4.55Vに対し

 

4.05V

 

 

4.05-0.861= 3.189Vで基準値に入りました!

 

ワイヤーを回しても反応が鈍いので

 

真ん中をあまり狙わない方が良い気がします!?

 

 

 

無事交換調整完了です!!音譜

 

 

マフラーの下にジャッキがありますが、

 

全て吊って作業しております!

 

心配性なのでゴム板をしいて保険で置いてます爆  笑あせる

 

 

 

ではバイバイ