コイルの取り付けは都合の良い様にボルトナットを変更致します!

 

 

 

 

 

わずかに本体がフレームに接触する場合は、ワッシャーなども追加致します!

 

 

 

 

 

プラグキャップの角度やコードの取り回しが気になりますチュー

 

この後も色々工夫致します!あせる

 

 

 

ユニット本体をどこに付けるか悩みますショボーン

 

泥跳ねする所には付けたく無いな~

 

 

 

 

 

配線などが微妙です汗

 

収納スペースが減るのも問題!ショボーン

 

 

 

 

 

 

配線の取り回しを工夫してギリギリ後方まで持って来ました!

 

配線の延長も考えましたが、コスト重視で作業致します!

 

 

 

 

ジュラコンの台座を置く事でボルトをかわし、

 

高さが出るので、配線にも余裕が出ました!

 

 

 

 

 

配線がシートで潰れないか、アルミテープを貼って

 

シートを乗せて確認致します!

 

 

問題ありませんビックリマーク

 

 

ETCと共に取り敢えず納まりました!

 

そして無事一発始動ですビックリマークグッド!爆  笑DASH!

 

 

ではバイバイ