マルチバーは、まだ専用設計の物が見当たらないので
こちらをチョイス!
高さや幅、位置関係が難しいので
二種類仕入れてみました!
固定方法はこちら!
ボルト剥き出しでは、寂しいので
ちょっとドレスアップ
車体のカラーに合わせてブルーを
純正パーツ流用でキャップも装着!
車体をグルグル見渡しましたが、
オプション電源の取り出しが見当たらなかったので
今回もシンプルで便利な電源サブハーネスを取り付けます!
リレーを介して、バッテリーから直接供給されるので安心です!
純正のグリップと接着剤を綺麗に剥がしま~す!
グリップヒーターは全周タイプのキジマ製を使います!
スロットルワイヤーへのアクセスが非常に不便なので
丁度良いスロットルの位置をマーキングしながら一気に仕留めます!
その他、配線の取り回しのアクセスは非常に作業性が
良い車両です
リレー作動の電源はこちらから!
配線を割り込みます!
ハンダ付けします!
保護致します!
長すぎる配線は撤去致します!
今回は1.3mほど詰めました!
接続部分はトラブル防止と曲がり易さを考えてずらします!
バッテリーマイナス端子が短く突っ張りそうだったので
この間に長さを調整して、繋ぎます!
初めに収縮チューブを通す事もお忘れ無く!
ハーネス本体にもチューブを被せ無事ハーネスを短く出来ました!
中を通し
マイナスの配線も自然な取り回しです!
リレーはこちらへ納めます。
自然過ぎて分からないでしょ!
グリップヒーターやUSBの配線も綺麗に収めたので
こちらも分からなでしょ!
あと一つカプラーが余っているので、ETC取り付けに便利!
上から見ても配線はシンプル!
バッテリー上がりが心配なので、充電用カプラーを
ついでに忍ばせておきます!
グリップのデザインも左右揃って無事完成です!
マルチバーのエンドカバーを開けると
USBが使えま~す