おはようございます!

 

 

天に突き刺さる飛行機雲!

 

 

最近、不思議な雲がたくさん

 

 

 

どの雲も何かのサイン。

 

僕はそう感じています。

 

 

 

そんな中、すごい演奏を聴きました。

 

 

いつも僕の曲を弾いてくださっている片野恵先生。

 

 

今朝は、僕のアレンジした「ブルグミュラー協奏曲(コンチェルト)」から、YouTubeにアップしてくださいました。

 

これがすごいんです。

 

ちょっと、聴いてみてください!

 

あ、ちなみに一人で弾いて、後で音を被せているんですよ(「ぼっち連弾」って呼ばれています)!

 

 

 

いかがですか?

まるで、小鳥とお花がお話ししているみたいですね🦜🌹

 

完全に「フロー」(またはゾーン)に入っています。

 

 

フロー状態、これはスポーツでよく使われる言葉です。

 

周りの音が聞こえなくなり、静けさに包まれる中、自分でも信じられない力が出る。

 

野球選手が「ボールが止まって見える」とか、格闘技で相手がスローモーションに見えた、とか。

 

そして、自分と周りの境がなくなり、まるで宇宙と一体になった感じになります。

 

 

 

こんなフロー状態、僕も演奏で何度か体験しました。

 

これは危険です(笑)

 

なぜなら「中毒」になるから。「もう一回味わいたい!」って、強烈に思うんです。

 

だから、練習するんです、ピアノを。

 

 

 

この動画、片野先生の演奏は、明らかに「フロー状態」に入っていると感じました。

 

僕は今まで、たくさんアンサンブルをやってきたので、フローに入っている時がわかるんです。

 

 

最後に、フロー状態に入るにはどうしたら良いでしょうか?

 

 

「ゆるむ」

 

 

ことです。

 

 

 

安心安全、リラックスした状態では右脳が活性化し、フロー状態に入れます。

 

そのとき、眼球の後ろにある「松果体」という部分が、宇宙からのメッセージを受信するんです。

 

 

 

あ・・・「お風呂」に入る「風呂ー状態」も効果的ですよ(笑)

 

アルキメデスの原理も、お風呂で発見されましたからね!

 

 

 

 

ということで、ゆるんでいる生徒さんの素敵な演奏をアップしています♪

 

今日は広島県の小林友香先生と生徒さん。

 
 
 

「週4〜5日は、テニスのレッスン又は試合の生徒さんですが、たとえ細くても長くピアノを続けて欲しいので、宿題は負担にならないよう少なめに出しています💡

それによりレッスン時間が余る事が多い為、このように初見奏を楽しめるのがありがたいです✨」(小林先生)

 

 

テニスで忙しい生徒さん、先生が優しく見守ってくれるので、リラックスして弾いていますね!

 

 

①「5月のそよ風」

 

 

②連弾の四季4より「鯉は青空を泳ぐ」「鯉のぼり」

 
 
 
そんな小林先生のお教室は、広島県西区にあります♪
ぜひ、体験に行かれてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

「ゆるぴあの」って?

 
 
 
<入学受付中!>
 

お問い合わせはこちら