おはようございます!

訪れていただきありがとうございます。

 

 

ウォーキングを始める朝5:30、すっかり真っ暗になっちゃいました。

 

日が昇ってきたと思ったら、

 

 

龍雲が!

 

今日も良いことがありそうです。

 

 

昨日は

 

 

「こどものエチュード2」セミナー📘

 

 

「本日も感動のセミナーをありがとうございました✨

とても濃い1時間でした!

白のジャケット姿、お似合いでステキでした✨

 

アーカイブも早速送って下さり、ありがとうございます✨

鈴木先生の提唱されている教育改革には、いつも大いに共感しております。

レッスンでの活用や保護者様への啓発の前にアーカイブで復習出来て、大変助かっています✨

いつもありがとうございます✨」

 

 

広島県の小林友香先生、嬉しいご感想ありがとうございます!

ジャケットまで褒めていただき光栄です(笑)

 

 

 

そして、娘さんにもお世話になっている井上史枝先生には、こちらでご紹介いただきました

 
 
書いていただいた通りです。
 
「テクニックだけではない、すべての成長を伸ばす」
 
教本を目指して、楽譜をつくっています。
 
 
 
昨日のセミナーでもお話したのですが、人間は、一人一人「別の世界」、もっと言えば、
 
「別の宇宙」
 
を生きています。
 
 
 
実は、人間の脳って、不思議なんです。
自分が興味を持ったものだけで、世の中を構成しているんです。
 
 
例えば、ピアノに興味のある人は、街を歩くと、やたらとピアノの音が聴こえます。
 
BMWに興味のある人は、道路を見るとやたらとBMWばかり走っています。
 
 
これは、わかりやすくいうと「ピアノのたくさんある宇宙」「BMWがたくさん走ってる宇宙」のように、関心のあるものだけで構成された、別の宇宙を生きているっていうことです。
 
 
こんなことってあるの?って思われるでしょうが、本当なんです。
 
 
脳のRAS(脳幹網様体賦活系)が、興味のある情報だけキャッチして、他は捨てるので、こんなことになっちゃうんです。って昨日はお話しました。
 
 
このような「一人一宇宙」では、競争なんて起こり得ませんし、上下や優劣もありません。
 
なにせ「違う宇宙」を生きてるんですから、互いに干渉しないんです。
 
でも、脳は、互いに干渉してると「錯覚」してしまうんです。
 
そして、やれ競争だ、上下だ、優劣だ・・・ってやってるのが、我々人間なんです。
 
挙げ句の果てには、戦争にまで発展しています。
 
 
 
そんな錯覚を解きましょう。
 
そして、生徒さん一人一人の宇宙を大切にしましょう。
 
生徒さんの宇宙の旅に、先生が同乗し、一緒に探検しましょう。
 
 
 
そんなお話をさせていただきました。
 
 
 
みんなが一つの宇宙に住んでいるんじゃなくて、一人一人、別の宇宙を生きています。
 
それは、先生も同じです。
 
そんな先生の、そして生徒さんの、お力になれれば嬉しいです。
 
 
 
 
🌈ポスター完成!!🌈
 
片野恵先生が、素敵なポスターを作ってくださいました!!
 
素晴らしいですね✨
 
楽器店さんに置いてくださるそうです。
 
 
楽譜のお求めは=
 

🌈今日の新曲🌈

 
ポルカはチェコの民俗舞曲。日本っぽくアレンジしてみました!
 
 

(「こどものエチュード5」より)

 

 

🌈演奏・動画制作=片野恵先生 (ぴょんぴょん跳ねて、うさぎさんみたいですね!🐇)

 

🌈YouTube「めぐチャンネル」=こちら