おはようございます!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

土日は仕事をせず、山歩き、読書、映画鑑賞(倍速)、作曲三昧。

 

 

いろんなアイデアが降ってきて、楽しかったです!

 

 

やっぱり、脳を休めると、脳が欲するんです。新しいことを。

 

「休むから欲する」の感覚。大切にしたいと思います。

 

 

 

そして、思いました。

 

 

「すべてはピアノにつながってる」

 

 

と。

 

 

 

実は、ピアノも弾いたのですが、聴こえ方がまるで違うのです。

 

忙しい時は片耳で音を聴いていたのが、両耳で聴いているというか。

 

さまざまな体験、本を読んだり、映画を観たり、美味しいものを食べたり・・・

 

 

 

一見バラバラに見えるのに、すべて一本の糸でピアノにつながっている感覚です。

 

 

ピアノってレッスン室にこもってるだけじゃだめなんだ、って、改めて思いました。

 

 

生徒さんにとっても、同じことです。

 

一見、ピアノに関係ないことでも

 

 

実はピアノにつながっています。

 

 

そのことを一番よく知ってるのは、他でもない生徒さん自身です。

 

 

 

むしろ、生徒さんの方がよく知っています。

 

 

遊びがピアノにつながっていることを。

 

 

だから、ピアノに直接関係のないことをやっても、大丈夫です。

 

「すべての遊びはピアノにつながる」

 

そして、

 

「ピアノを弾くためのエネルギーが高まる」

 

からです。

 

 

 

 

先生ができるのは、それを遮らないこと。そして必要な時に手助けすることです!

 

 

 

・・・とまあ、ここまで書きましたが、多くの方は正直、不安ですよね。

 

 

人は、目に見えないと不安です。

〇〇回目で△△が身に付く!のように、に決まっていると安心するものです。

 

 

なので、具体的にどうしたらいいのか?教えて欲しい!との声にお応えし、セミナーを開くことにしました。

 

 

 

 

どういう手順でレッスンを進めれば良いのか、保護者さんにはどう説明したら良いのか・・・

 

「すべての遊びはピアノにつながる」

 

メソッドを、図などを使ってわかりやすくお話しします。

 

 

保護者さんも大歓迎!

 

 

アーカイブもありますので、ご興味のある方はメッセージをどうぞ。

 

 

 

僕のオフィシャルサイトです

 

 
 
楽譜のお求めはこちらからどうぞ