おはようございます☀️

 

 

さて、シリーズ

 

「本当はシンプルなピアノレッスン」

 

昨日の続きです。

あ、勝手にシリーズにしちゃいました、このお話(笑)

 

 

っていうのも、ピアノの先生のレッスンさせていただいて、このようなご質問がものすごーく多いからなんですね。

少しでもお役に立てれば、と思います(^^)

 

 

 

さて「できない子はいない。わからないだけ」って昨日、書きましたよね?

じゃあ、わかるようになるにはどうしたらいいの?っていうことですね。

 

 

たとえば「いくら音符覚えなさい!って言っても全然覚えないのよ」みたいなとき、

 

 

ズバリ、

 

「やり方を変えましょう!」

 

です。

 

 

なんだか当たり前すぎてガクッ!かも(笑)

でも、意外と盲点なんです、ここ。

 

 

 

山って、例えば富士山なら吉田口、須走口、御殿場口、みたいに登山口があります。

 

一つの山に、いろんな登山道があります。

 

その中で「自分に合った登山道」があるんですよ。

 

 

平坦なコース、急なコース、岩場コース・・・

 

 

これ、間違えちゃうと、すごーく苦労します。

 

 

 

レッスンも同じです。

いくらやってもわからない・・・っていうときには、登山道を間違えてる可能性、大!

 

 

先生の教え方のせいじゃないんです。

 

 

 

たとえばある心理学では

 

 

V=視覚優位

 

A=聴覚優位

 

K=体感覚優位

 

 

という3つの

 

「認知特性」

 

に分けています。

 

 

 

ピアノを弾くとき、

 

 

・楽譜を見る=視覚優位(V)

 

・耳コピする=聴覚優位(A)

 

・指(体)で覚える=体感覚優位(K)

 

 

ざっくり言うと、こんな感じです。

 

 

これ、間違えちゃうと、なかなか上達しないんです。

例えば耳コピ得意な「A」の子に

 

「楽譜を見なさい!」

 

って「V」を押し付けても、嫌がるだけなんですね。

 

 

 

だから、僕は体験レッスンの時から、最初の1、2回のレッスンではいきなり教えず、

 

「この子、どの認知特性だろう?」

 

って、じ〜っと観察します👀

 

 

 

教える前にまず「観察」!

 

 

 

この、ちょっとの余裕が、レッスンをラクにしてくれるんです(^^)

 

 

 

あ・・・ちなみに僕は多動なので「T」ですけどね(笑)

 

 

 

🌟眠れない人にオススメ💤リラックス・ピアノ🌟

あ、僕の作曲ですけど(笑)

 

 

 

動画集、片野恵先生が、ご自分の演奏でつくってくださいました🎹

本当に感謝感謝です😊ありがとうございます🌈