「この曲、なあんだ?」

 

 

え?!何この曲。

む、ムズ‼️

 

 

 

うちの教室では、イントロクイズをやります。

でも、普通とちょっと違うんですよ。

 

 

問題を出すのが生徒さん、答えるのが先生。

 

 

ドSの生徒さんがドMの先生に出題するんです。

よって、超難問ばかり(笑)

 

 

 

誰か助けてくれ〜〜!😱

 

 

 

ところで、問題を出すのって結構難しい。

なにせ、曲を知ってなきゃいけないんで。

 

 

 

いや、音楽だと曲だけど、理科なら植物の名前、国語なら漢字や作家さんの名前・・・

知らなきゃいけないんですね。

 

 

ってことは、要は、人生経験なんです。

知ってることの「引き出し」から、いろんなことを引き出すんです。

 

 

そう考えると、

 

「強く」「速く」「正確に」

 

っていう3大ピアノテクニック=THS(注:なんでも略す癖あり)

だけじゃ、演奏できないってことなんです。

 

 

 

なぜなら、大事なことが抜けてるから。

なかでも

 

 

「音色」

 

 

 

これ、めっちゃ大事ですよね〜✨

 

 

 

キューバ出身の巨匠ピアニスト、ホルヘ・ボレットは若いピアニストに、

 

「君はとっても上手い!ただ、音のパレットがたくさんあるといいね」

 

とアドバイスしたそうです。

 

 

 

音のパレット=音色🎨

じゃあ、音色ってどこで学べるんでしょう?

 

 

 

それはレッスン室の「外」

 

 

 

雄大な景色、街を行き交う人々、天気や気温、夕焼けが夜になるグラデーション、流れ星・・・・🌟

 

 

それらがすべて「音色」になります🎨

 

 

例えばニワトリさんは「白」だけじゃなくて実は、いろんな色のがいる🐔

 

 

衝撃の事実!こんなの、レッスン室の中じゃわかりませんよね。

だから、

 

 

「遊んでばっかりいないで練習しなさい!」

 

 

じゃなくて、遊ぶことも練習なんですよ。

表現したい音がなければ、そもそもピアノ弾けないでしょ?

 

 

「強く」「速く」「正確に」の「メカニック」だけじゃなくて、

「音色」「感情」含めた「テクニック」!

 

 

僕は、自分の演奏含め、そんなテクニックを大切にしています😊

 

 

 

🌸いろんな音色が自然に身に付くエチュード、出版予定です✨

 

 

演奏=片野恵先生

いつもありがとうございます😊